さて、今日は久しぶりの平日非番ですが、洗濯と買い物で外へ出た他は引き篭もりで終わりそうです。
昨日はレンタルのDVDで香港映画の「インファナルアフェア」を見て(個人的には「2」が好き)、今日は年末に大河ドラマ枠で放映されている「坂の上の雲」を見ようかなとか思ってます。
それにしても、お外はいいお天気だな(汗)
ブログの方は未だに10月中旬の事を書いていたりして、すでに1ヶ月以上のズレが出ていたりですが、このまま前回より続いております。
●汐見橋支線
阪堺電車・上町線から離れて、南海本線経由で岸里玉出へ。ここから本来は高野線の一部である「汐見橋支線」経由で、終点まで



「木津川」駅とか降りてみたかったのですが、今回はそのまま通過。

終点の汐見橋駅は駅前の交通量の多さとは裏腹に静かな感じでした。


改札口上の古びた観光地図で有名な駅としてよく紹介されていますね。


●阪神電車・なんば線~西大阪線へ
汐見橋駅のすぐお隣は、阪神電車・なんば線の桜川駅。ちょっとした落差を感じさせます。
そのままなんば線~西大阪線区間を阪神本線との合流点・大物駅まで
大物から西では阪神・近鉄・山陽の3社の車輌が揃います。3時過ぎの日が当らない状態でなければ、ここでもう少し粘りたいところでしたが。近鉄には今回乗る機会がなかったので、ここでお見送り。
この後はそのまま、尼崎~三宮、阪急に乗り換え、西宮北口~宝塚~梅田へ戻ってきます。
※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。
いずれも2011.10.17撮影