西の方へ出掛けておりましたので、これからブログの方にも色々と載せていきたいなと思います。
※11日の夕方は、夜勤への出勤時間の関係で記事が書き掛けになってしまいまして、改めて書き加えたものを再びアップいたします。
この記事には、行路だけ載せておきます。
●1日目/土曜日
前日より、夜行バス「カジュアルツインクル」にて、大阪上陸→新快速など乗り継ぎ→岡山→「マリンライナー」
→坂出→多度津→JR四国多度津工場「きしゃぽっぽまつり」観覧→予讃線・海岸寺/土讃線・琴平
→ことでん→高松築港/高松→「マリンライナー」→岡山→姫路(泊)





20年ぶりくらいの四国上陸でした。今回は多度津のイベント観覧がメインなので、ほんの少しの間のみの滞在でしたが、次回の訪問では四国をメインにした行程で、南海フェリーやオレンジフェリーを組み入れたゆったりした旅にしたいものです。
姫路→新快速→大阪→環状線→阪和線→和歌山→わかやま電鉄・貴志川線→和歌山→
阪和線・堺市/堺東/阪堺線・大小路/南海本線・堺(各駅間徒歩移動)→住吉大社(阪堺線・夜間撮影)
→大阪・「青春大阪ドリーム名古屋号」(車中泊)
貴志川線と阪堺線メインのはずが、先日の撮り残しを補填した阪和線内で結構時間を喰ってしまい、お目当てのはずの阪堺線は夜に。
あと、日曜日は「たま駅長」は定休日だったのでした(汗)
本来は大阪で泊まるか、夜行バスで引き上げるかと考えていたのですが、この連休から大阪→名古屋間を結ぶ夜行バス(週末のみ運行)が新設されたというので、これに試し乗り。
名古屋→枇杷島/稲沢→春日井→名古屋→東海道線乗り継ぎで帰京。
何で春日井かなというと、コンテナ転換が近いと思われる青のワム8000形貨車を使った、紙輸送の出荷元製紙会社の専用線と春日井駅の様子を見に行ったと云う訳で、半日つぶしてここから豊橋・浜松・静岡と駅弁を食べつつ、帰ってまいりました。
あいかわらず、もう少し各地をゆっくりと見て廻れば良いのにと云うクレージーな日程ですが、行きたいところを盛り合わせたらこうなってしまったというものでして(汗)
これより、それぞれ面白そうなエピソードと画像をピックアップして、旅行ルポを記事にしていきたいと思います。