とりあえず、出勤日だった5月2日の夜勤明けの本日はまたしても高崎詣で
高崎への着時間がもう少し早ければ、上信電鉄のデキ復活運転を少しでも見てみたかったのですが
新幹線の特急券代をケチると、仕事明けからは高崎に9時ごろにしか着けないので
またしても課題ではありませんが、先日に続いて「DLレトロ」を追いかける事に。
今回は高崎での入線を待たずに、先行の普通列車で移動。
慣れない上越線での撮影という事で、入門編としてカメラマンの多いところでの撮影となりました。
あとは、車窓から撮り易そうなところ/面白そうな場所をチェック。
高崎~水上間は首都圏からの距離も、運転間隔も手頃なので列車利用での撮影にも向いています。
●八木原駅 「東踏切」付近
下り水上行 9737レをデンカセメントのサイロ近くの線路端から撮影。


水上寄りからDD51 842号機+895号機+旧型客車4両
ここで撮影が終って駅へ戻る途中で、パトカー3台と捜査車輌2台が集結しているのを見かけたのですが
人出の多い鉄道沿線の警戒だけではないようで、何か事件が起きたのでしょうか?
●後閑駅~上牧駅
この「DL重連レトロ」は、通常ならば115系や107系の普通列車が1時間ちょっとで走り切る59.1kmを
上下とも停車時間込みで2時間かけて走る設定のために、
必ず渋川で後続の定期列車に追い抜かれるダイヤになっていて、片道1列車で2回は撮影が出来る訳で
1回目の撮影の後に、追い抜き・先行できた2回目は沼田の次の駅である後閑~上牧間で少し歩いて見ました。
県道61号線沿いに1.2㎞ほど進んで「ビードロパーク」の少し先の脇道に逸れたところから遠景で。
この出来はとっても微妙すぎる(o^-')b☆
ここはもう少し近づける場所もありますが、むしろ上りでの撮影に適していそうなアングルも見つけました。
●水上駅
先ほどの撮影現場でウロウロしていて、後閑駅まで戻るのに時間が掛かり、
後続からさらに1本後の列車に乗ったため、こちらが水上に着いた時点では、DL重連レトロはすでに機回し済み
折り返し待ちの間にスナップを。
2番ホーム側からは、通常使用の望遠28-200mmレンズではなく、広角系レンズを使いました。
●水上駅~上牧駅 (諏訪峡近辺)
駅間で神社の近くの沿線に撮影者が集まっているのを車窓から見ていたので、その場所まで徒歩移動で。
上越線と並行している県道61号線を30分ほど戻る形で途中から脇道に入ります。
ここは道路から上越線を見下ろす構図で撮影を。(実は高所恐怖症気味なので、少々辛かったかも(汗))

ちょっと欲張ると、↑のような感じに撮影できますが、今回は列車主体で。
待つ事1時間、上り9738レ登場。(↓右側、トリミングあり)
架線の処理がタイミング的に上手くなかった様で。
そちらの処理が上手く行ったものは、手前に映り込みがあって残念な事に(泣)
30分掛けて上牧駅に引き上げた頃くらいに雨が降り出し、以後割と結構な雨量となったため
DLレトロの上り列車が、こちらが上牧から乗った定期列車に追い抜かれる渋川以南での撮影はあきらめて
そのまま高崎乗換で帰宅しました。
次はこの区間でSL撮影を・・・と言うのは、いかにもまだ無謀なので
もう少し定期の普通列車で撮影場所探し&修行してから、またここら辺でチャレンジしてみたいものです。