高崎駅構内にて(2011.4.30) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

「DLレトロ横川」に乗車する前に高崎駅で撮影していた画像。

大宮方のホームにいると、高崎駅と高崎車輌センター高崎支所との間の車両の回送や
上野からの高崎線列車到着など、優等列車は数えるほどかもしれませんが、
115系・107系・E231系と見るものに事欠きません。
この他にも、八高線のキハ110/111系なども出入りしていて、これがもう15年位前だったら
ここで見る車輌のラインナップはどうだったのかとか考えるのも楽しいのかも。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-15 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-11 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-13 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-12

あとまた何年かすると、この顔ぶれはまた随分と変わっていたりするのでしょうか。

高崎支所所属のDD51
こちらには800番台(842・888・895・897)と4両所属
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-16  

(↑2011.4.10 支所構内を横切る和田多中踏切にて撮影)


貨物運用で活躍するJR貨物・愛知機関区のDD51の姿は先日、四日市近辺で堪能しましたが
臨時や工事列車を牽引するこちらの高崎運転センターの4両の活躍の姿も、もっと見てみたいものです。

4.30当日の「DLレトロ横川」入線の様子
高崎支所から842+895の重連で高崎駅構内に入線し、大宮方の895号機を切り離して一旦引き上げて
留置線の旧型客車4両を繋げ、842号機の待つところまで転線して組成。
再度、大宮方に引き上げてから高崎駅2番線に据付。

その間、定期列車の発着、高崎支所からの回送が5分位の間隔で出入りしているので
減速しているとは言え、運転士・構内誘導担当・信号担当の職員の方々のご苦労は大変なものでしょう。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-14a

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-14b

↓こちらは先日載せたものと重複ですが
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-14

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-17
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-21 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-22 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-23 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-24

さて、明日は勤務明けの後、どうするのかまだ未定です。