【名古屋・四日市撮影行】9 昭和四日市石油専用線 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

飛び飛びになっていますが、【名古屋・四日市撮影行】の続きです。


関西本線の塩浜貨物支線・塩浜駅、この駅から出ている専用線は

2011年3月の撮影時点では、2線残っていて、そのうちの1つが、昭和四日市石油へ続くものです。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02a

近鉄塩浜駅の駅舎から出て、近鉄線沿いに少し南方へ歩くと、専用線の踏み切りに当たります。

地図はこちら


専用線上の踏切はいずれも警報機の無い第4種のものですが、

入換作業中はそれぞれ作業員総出で警戒に当たっています。

踏切をいくつか越えたり、道路のオーバークロスをくぐったりする内に

塩浜街道沿いに出て、「塩浜本町」の交差点で、2方向に分かれていて

そのまままっすぐ進むと旧・石原産業専用線、左に曲がると昭和四日市石油の事業所へ向かうものとなります。

(「鉄道ピクトリアル」誌 2011.3月号特集記事参照)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02b うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03

踏切部分で待っていると、日通の職員の方が沿線何箇所かある踏切に配置について

10時少し前くらいに事業所の方から入換動車(スイッチャー)に牽かれたタキが出てきました。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-08 いずれも撮影は、2011.3.11午前中です。
日通の方の作業衣は、かなり昔はグリーン系→ブルー系統→今はズボンがグレイで上着がブルーの様です。


このまま入換車両は塩浜駅に向かいます。(次の記事へ続きます。)