あまり電力消費量の大きくない早朝の内に更新しておきます。
東京電力管内では、19日に続いて20日も計画停電を見送る予定との事。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110320k0000m040040000c.html
今のところは割と寒くないので、暖房の使用が控えめなのと、
土日で会社関係でお休みのところが多いのが幸している様です。
3月20日の西武鉄道関係は
・西武有楽町線・東京メトロ及び秩父鉄道への直通以外の全線で運行。
(平常より本数の少ないダイヤで運行していますので、時刻表は各駅でご確認下さい。)
・特急は運休。
・準急は運行。
なお、最新の情報は西武鉄道の公式サイトhttp://www.seibu-group.co.jp/railways/
にてご確認下さい。
金曜日の更新でお知らせした、横浜・根岸駅発の日本海縦貫線経由の
盛岡貨物ターミナル駅行きの石油列車は、関係者のご尽力によって無事に到着したとの事
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E7E28DE3EBE2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195581008122009000000
土曜日も同列車が出発したとの情報で、その後の運行も予定されていると聞きますので、
盛岡及び周辺部のガソリン・軽油不足は徐々に解消されるかと思います。
また、北海道からも救援物資などを積んだ列車が盛岡に到着して、
日本海側からも復旧した高速道路でのトラックによる物資輸送が、東北の太平洋側へと行われています。
石油元売各社は被害の少ない地域から、タンクローリーを被災地域へ陸路で派遣しており
また塩釜にある油槽所なども機能を回復しつつあるので
宮城・福島などの地域へも徐々に品不足が解消していくかなと考えます。
寒さによる被災者の方々の負担や、燃料不足によって移動できない状態が少しでも解消されると良いのですが。
個人的に心配なのは
茨城北部方面と千葉の沿岸部(旭市や幕張地区など)の津波や液状化の被害が結構深刻と言う事と、
福島県いわき市では原発事故絡みの風評被害で
物流機能などが麻痺して大変な事態になっているとのニュースであります。
直接被災していない地域では、節電を無理のない範囲で行う事と、
確実なメディアで情報を把握して慎重に、そして常識的な行動を心がけていただければと考えます。
※追記 東武鉄道が、日光線・野岩鉄道・会津鉄道経由で、関東~福島県会津地方へのルートを確保して
場合によっては臨時列車を運転するとの告知がありました。 http://www.tobu.co.jp/