帰還、そして被害お見舞いを | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

木曜日より休暇をとって泊りがけで三重・愛知まで行っていて、

金曜日の地震により予定を中止して、先ほど無事に帰宅しました。


うちの実家(所沢)もうち(石神井)も、多少室内の物が落ちたくらいで問題はありませんでした。
母方の親戚(塩竈・北茨城)はやはり被災(家屋倒壊・家具の転倒)しましたけれど、

人は皆避難して無事だったと聞き、なんとか胸を撫で下ろしました。


地震発生時には、私自身は四日市市の末広橋梁を見学・撮影に行っていたのですが、

なぜか地震の揺れ自体を感じず、その場所を離れた後に近くの物流業者の方に

「今かなり揺れましたが、大丈夫ですか?」と聞かれて、地震発生を知りました。


その時は携帯もなく、地震の規模を知らなかったので、四日市駅から実家に確認の電話連絡を入れて、

特に慌てずに宿泊先に戻る事にしました。

そして途中で新幹線が不通などの情報を得て不審に思いながら、宿に戻ってからテレビをつけて顔面蒼白。

自分がもし、西へ行かずに北へ行っていたらと考えただけで震えが。

(選択肢の一つとしては仙台方面行きはあったので)


一夜明けてとりあえずは予定を皆取り止めて、テレビや名古屋駅での情報収集の後に

東海道新幹線の混雑を避ける形で一部在来線を併用して帰宅しました。


今はともかく、被害に遭われた方のご無事を願うと共に、

一刻も早く安心して復旧ができる状態になる様に願っています。

また、亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。


特に仙台・塩竈・石巻をはじめ、福島の浜通りなど東北方面は昨年末の旅で巡ったばかりのところで

私自身の親族や知己もおりますし、いつもよく拝見するブログをアップされている方々もお住まいのところ。。。。

皆様のご無事を願わずにはおられません。


事態が落ち着くまでは、当面ブログのアップ、ペタはお休みして、

節電&情報収集と、そして私自身が携わる公共の仕事で、

間接的に復旧の、ほんのささやかではありますが手助けをさせていただきたいと思います。