第2日目/2010年11月28日・日曜日(6)
東仙台駅から、地元の人に道を尋ねつつ、JR貨物・仙台総合鉄道部へ向かいます。
公園のようなところに出たり、大回りをしたりで結構時間がかかりました。。。
立体交差のようなT字路を通って、線路際に近づくと「仙台総合鉄道部」の看板が見えます。
ここは元の長町機関区が移転・発展したもので、東仙台信号場に近接しています。
施設に面している道から、金網越しの撮影になります。
天候が微妙だった関係で、遠景写真は見られたものではないですが(汗)
岩切方の「北田踏切」から構内配線を撮影してみます。
ちょうど、EH500が構内で入換をしていて、この踏切を通過して引上線へ移動していました。
ED75が構内にかなり留置されていますが、休車状態のものも多いように見受けられます。
これからの冬に備えて石油の需要増期での、臨時石油系輸送列車の運転で現役に戻る機体もあるのでしょうか
このあとはほぼ線路に並行する道沿いに、岩切駅まで歩いてかなり時間をロスしてしまい
岩切駅・陸前山王駅はかなり薄暗くなってからの訪問で、撮影的には成果無しでした(汗)
東仙台駅に戻るか、小鶴新田駅に出た方が良かったのかな。。。
ここで2日目は、仙台の宿へ戻りました。