小牛田から、仙台駅乗換で、東北本線と常磐線の分岐駅・岩沼まで移動。
●岩沼駅
ここも日本製紙・岩沼工場の関係で、コンテナ貨物の取扱のある駅です。
ここではまず、宮城野発→郡山(タ)行・858レを撮影。
岩沼まで、ED75牽引で来て、ここ止まりのコキ車を持って、
岩沼からのコキ車ごと待機していたEH500に牽引機を交代の上で、日本製紙へ貨物を引き渡して
16時過ぎの853レで宮城野に戻ります。






中線から貨物受け渡し線へ入り、日本製紙の専用線にコンテナ車を渡します。
(今回は気が回らずにいて、改札を出そびれたので、専用線の方は見に行けませんでした。)
そのED75が戻ってくるのを待っている間に、EH500-901号機も登場。
しばらくするとED75も戻って来ました。

ED75 1010号機(色修正版)
駅撮りも良いけれど、本線走行も撮影してみたいなあ>ED75
予想される春改正の後まで大丈夫かしら(汗)。。。EH500の新規製造配置がまだ間に合わないかな?
冬季の石油系燃料の需要増による臨時設定貨物列車の運転時期に行ければよいのですが(汗)
で、記事のほうはその5.5へ続きます。(長いよ。。。)