今日の祝日は、非番日と重なり無事に休むことが出来たため、
例によって勤務明けからお出掛けと相成りました。
関東近辺は前日からの雨で、職場を出る午前6時には大降りだったのですが
上手く雨の上がった東海地方に移動できて、一時的にではありますが晴天にも恵まれました。
選択肢としては、常磐線/ひたちなか海浜鉄道イベントルートもあり
先週以前からの流れで、ぜひこちらと考えていたのですが、関東北部は天気の回復が遅いとの予報で
今回は、去年に引き続く伊豆箱根鉄道イベントの選択となりました。
ルートとしては
職場→新木場→有楽町/日比谷→代々木上原→新松田/松田→沼津→吉原→三島
→大場→三島広小路→三島→熱海→新橋→有楽町→自宅
となりました。
御殿場線内は座ったらほとんど寝てしまったので、何もなしという事で(汗)
●沼津駅
「ドクター東海」が構内に留置されていました。
「貨物時刻表」の構内略図と現物を対照させてみると、なかなか面白い。。。
●吉原駅
ここら辺では非常に良いお天気で、12:10着の静岡貨物駅からの560レをお出迎え。
今日は国鉄色※新更新色のEF66 33号機が登場。
(ご一緒した方に教えていただいたところによると、明日は54号機だとか)
※国鉄色とは全然違うし(汗) まあ、鮫と呼ばれる100番台に比べれば、近い配色ではありますが。
前回の吉原駅訪問時はホームからの撮影でしたが、今回は駅構内の外から撮影してみました。
たまたま、周囲の公道が駅の敷地より低くなっている場所があり、
地面の視線からの入換作業の絵が撮れました。
もう少し見ていたかったのですが、大場駅近くの伊豆箱根鉄道イベントの終了に間に合わなくなるので撤収。
●大場駅~伊豆箱根鉄道イベント「いずはこね ふれあいフェスタ2010」
こちらに移動すると、なんとポツポツと雨が(汗)
大場駅から約5分の伊豆箱根鉄道本社兼車両工場・バス車庫の敷地内は
今年もご家族連れの方々で大賑わいです。
個人的お目当ての西武鉄道出身元701系の駿豆線1100系・1009Fは検査中でした。
今年はおすしが食べられなかったなあと。。。。
【参考】 去年のイベントの様子 http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10401655651.html
http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10400868390.html
●三島広小路駅~三島駅
イベント帰りのこちらでは広小路駅から降りたら、またいきなりの雨で
かなり降ったもので、色々はしょって三島駅付近まで徒歩移動。。。
三島市内ではあんまり撮れなかったです。
天気が悪くなっていたので、15時台からもう光量不足気味
吉原→三島への移動時に、車窓から日本製紙・鈴川の構内と沼津の明電舎の構内にスイッチャーがいたのを確認できたのはちょっと嬉しかったです。
一応かなりはしょったレポートですが、個々の詳細はまた改めて(汗)