このところ常磐線のEF81貨物絡みで動いている事が多かったのですが、
鉄道雑誌を含む諸処を見ると、先日の記事にも書いた通り
12月のダイヤ改正で、貨物会社に貸し出されているEF81がEF510-500に交代というお話で
それに安中貨物が含まれるとか、含まれない、田端のEF81自体も会社間移籍・転属・廃車etcとか諸説あり、
各地でEF510-500番台の試運転も活発化している模様。
とりあえず朝のうち、武蔵野線とか常磐線を廻ってから、尾久の車両基地公開イベントへということで。
(今週は常磐線以外とか書いておいた割には、あっさりと覆してしまった訳で(汗))
ルートとしては
職場→東京→南浦和→東川口→吉川→新三郷→新松戸→金町→馬橋(沿線撮影)→金町→北千住
→上野→尾久(イベント参加)→上野→三河島(沿線撮影)→西日暮里→池袋→自宅
●新三郷駅
583系団体列車が動くとは知らなかったので、あっさりとその場合わせの撮影に(ダイヤ情報買い忘れた・汗)
ここでは2095レ(東京貨物(タ)→泉)に78号機
●馬橋駅
以前にとある方のブログで拝見した、馬橋駅の中線のある辺りの構図をお借りして、
車窓から見て撮影できそうなところを物色しておいた場所で撮影。
なんだか予定外のEF65牽引の工事臨時列車まで現れてみたり。
ここでは2097レ(隅田川→泉)に79号機
●金町駅

二回目の訪問で、先ほどの工臨に追いつきました。
●第10回 「ふれあい鉄道フェスティバル」(尾久)
相変わらずの混雑ぶり。
家族連れの皆さんと、撮影目的の鉄系の方々。。。それぞれ行動がマイペースなので
ともかく撮影したい方々の残念な罵声が飛ぶ事も。
折角のイベントなのにと思いつつ、こちらはヒットエンドランで出来るだけサクサクと撮影を。
ここではEF81には133号機が登場。
別の機会に改めてイベント画像をアップの見込みです。
●常磐貨物線(三河島~田端操車場)
「日暮里道踏切」にて、通称・「安中貨物」を撮影。
その前のEF65牽引の2078レ(隅田川→東京貨物(タ))には、次位にEF510の503号機が。。。
やはり尾久からEF81目的に流れてきた人が多かった様で、
いつもここら辺で撮影されている方が人出の多さに驚いていました。
今のところ、日曜日の予定は未定です。