【貨物系】 中央東線・竜王駅の入換動車 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

先週17日の中央線201系・ラストツアーの際に、乗り継ぎの休憩と昼食を兼ねて立ち寄った竜王駅。

7月の甲府ツアーの時にも、H7編成の折り返し駅でしたのでここへ来ていました。

(→そのときの様子は http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10601581355.html


JR貨物の山梨県内唯一の取扱駅で、コンテナと石油輸送の取り扱いをしています。

(1984年までは甲府駅で貨物扱いがあり、97~98年ごろまでは身延線内の南甲府・東花輪駅でも扱あり)

この日は日曜日で、石油関係はお休みでコンテナ関係の列車のみの発着で

私が着いた時には、入換動車の構内移動をしていました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-10
発着線と石油関係の油槽所のある上り線側から、塩崎方面の本線へ一度引き上げる形で

下り線側のコンテナホームへ移動していました。


この駅には同様の入換動車が3両あり、この日動いていた1両の他に

車庫内に予備車が1両、コンテナホーム側に検査切れの非稼動車が1両。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-09 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
石油列車の運行する平日の機会がある時に、入換作業風景を見てみたいものです。