見事に失敗して6時半起きの7時半出発になってしまい、3時間ほど出遅れ。
今回は今月2日に常磐線水戸方面に遠征したものの続きで、少し欲張った行路を考えていましたが
かなり縮小して、単純に常磐線を泉まで行く形に改めました。
ルート的には、
石神井公園→池袋→日暮里→取手(ここから「ときわ路パス」使用)→土浦(駅弁購入)→水戸
→日立→泉(福島臨海鉄道&近辺撮影)→土浦→日暮里→池袋→石神井公園
※大津港←→泉間は往復乗車券使用
●水戸駅
ここは乗り継ぎのほんのわずかな間のみ。。。
●泉駅

到着してみると、待機していた泉始発の百済(大阪)行2092レの先頭はEF81 95でした。
道理で沿線に撮影者が多かった訳で。。。私も早起き出来ていたら(まあ、その情報は知りませんでしたが・汗)


そのあとは泉駅でのJR~福島臨海鉄道の列車継走の入換作業の様子を見たり
泉駅から臨海鉄道線沿いに県道20号まで出てみました。
(本当はバスで小名浜まで出ることを検討していました。)
17時過ぎに泉駅の近辺をED75牽引の92レが通過すると云うことで
常磐線と福島臨海鉄道線の立体交差地点に近い、「大踏切」で待ってみましたが
16時半半に順光だったのに、30分の間にさっと日が暮れて
モノクロにでもしないと見られないような状態に(汗)


その後は泉駅まで戻って、おとなしく普通列車乗り継ぎで日暮里まで戻りました。


いずれにしても今回はかなり回れないところが多く、
欲求不満なのでこの近辺は近日中に再履修決定となりました。