【京葉線201系】 千葉みなと駅・2番線(昨日の行路 2010.8.21) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

21日の土曜日は、例によって夜勤明けから京葉線方面に行っておりました。
朝のうちは日が翳っていて、結構涼しい感じでした。

この日は南船橋・稲毛海岸・千葉みなと・蘇我で京葉線三昧で、
その後は総武線・津田沼で検測車キヤE193系の回送列車の撮影を。。。
(ちなみに今日も勤務明けですが、一日寝てました。。。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-10
車窓からは京葉線の車両基地である、京葉車両センターの庁舎前に
52編成(6両)が単独で留置されているのが見えました。
10両編成を組む相方であるK2編成(4両)は金曜日に故障が見つかったとか。

この土曜日の周る順番が逆になっていれば、旧習志野電車区に疎開していた、
K1+51編成の京葉センター/豊田センターへの回送が見られたのでしょう。。。
それはちょっと残念ですが、その分千葉みなと駅の下りホーム待合室でまったりできたので
まあ良しとしておきましょう。ヽ(;´Д`)ノ

画像は通常、列車の発着本数がごく数本しかない千葉みなと駅の2番線ホームへの
201系列車の発着風景。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-00 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-09
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07

2番線には貨物列車の待避の設定があるのか、有効長が10両分のホームに掛からない部分を含んで
長くとってあり、総武線系の「E217系・15両」の列車停止位置表示もあったりします。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-08

千葉みなと駅の東京方からは、隣の新港信号場(先日記事にした元の千葉貨物ターミナル駅跡に設置。下り線にのみ待避線を設置しています。)の構内が遠目に見え
信号場付近の上り線閉塞信号機とこちらの駅の上り出発信号が連動して表示を変えるのを見たりも出来ます。

千葉モノレールの乗換駅でもあり、平日はかなり混雑するのでしょうが、
土曜日の午前中の下りホームは静かな感じでした。