【京葉線201系】 昨日の行路(2010.8.19 八積駅) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

昨日19日(木)は、本来20日(金)に貰うはずだった年休が取り消しになった関係で
代わりのお休みをいただきました。
土日も臨時の勤務があったりする関係で、23日(月)が休みだったりとか
今週末は飛び飛びのお休みになります。

18日の勤務の明けから、またしても外房方面へ。
夏休み期間中は「ホリデーパス」が平日でも使えるので、この辺はありがたいところです。

大網駅~茂原駅
京葉線の始発から、外房線経由の東金行1625M~大網で上総一ノ宮行225Mと乗り継ぎ。
両方とも211系ですが、225Mは10両編成で折り返し千葉方面のラッシュ対策列車といったところでしょうか。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
外房線からの千葉行・総武快速線直通・京葉線直通とこの6-7時の時間帯は上り方面はいずれも
長編成の列車が多くなっています。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
茂原駅では、停車中に京葉線直通の5614A(上総一ノ宮始発)とすれ違い。

八積駅
外房線からの東京方面直通列車の始発駅の一つである、上総一ノ宮駅と茂原駅に挟まれ
割と列車運転本数が多いこの駅。「ホリデーパス」からは一駅乗り越しになりますが
あらかじめ、途中の大網駅のMV(指定席券売機)で、茂原からの往復乗車券を買っておいたので
降りるときも手間が掛からず。
ここでは、6時台最後3648Fから、7時50分発244Mで撤収するまでの上り列車を撮影。

この日の天候は少し濃い目の曇りで、撮影的に1/200では多少辛いところも。
(本来晴れていれば、逆光気味なのかな。。。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
3648F久里浜行(通過)/236M千葉行

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
5784A 京葉線経由・通勤快速東京行(通過)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
下り229M上総一ノ宮行/238M千葉行

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
240M 上総一ノ宮発千葉行

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
242M 勝浦発千葉行
次回の機会があれば、上手く構内の跨線橋を活用した撮影を考えたいところです。

~千葉駅
八積からは244Mで、千葉まで引き上げ。
学生が夏休みのせいか、茂原以南の各列車は編成両数が長いこともあって
今回は楽に座れましたが、茂原からはさすがにかなりの混雑で、
4扉で長編成を組めるロングシート/セミクロスシートの組み合わせの209系の投入は
通勤通学時間帯には良いように感じました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

千葉からは横須賀線直通の総武線快速に乗り換えて、新川崎まで。
この後の事はまた別の機会に。

今回も、外房線方面からの201系京葉線直通列車を追っている撮影の一環ですが
出来れば次の機会には、単線区間を含む、上総一ノ宮から南に乗り出してみたいものです。