土曜日(7月10日)は当初の雨降りの天気予報が、日中は晴天が続くと変ったため
石神井から西武池袋線の二番列車に乗って、新木場経由で房総方面へ向かいました。
●蘇我駅
E233系501編成に京葉線開業20周年記念ヘッドマークが取り付けられていました。
京葉線ホームから、蘇我駅2番線に進入する、外房・東金線からの201系快速(85運用)をチェック。
●京葉臨海鉄道
やっとこさ10年版「貨物時刻表」を購入した甲斐があって、ここも運行時刻を調べる事が出来たので
とりあえず、JR浜野駅→千葉貨物駅→京葉市原駅→JR八幡宿駅というルートで徒歩巡回。
土曜日だったので、沿線をウロウロしている間に来たのは5本中2本のみの運行で、空振り気味。
暑くない平日の午後に来てみたいものだと言うのは、やはり贅沢な話かしら。。。
●外房線/東金線
茂原から再び「ホリデーパス」の範囲外に前回の上総一ノ宮行きに続いて進出。
今回は勝浦まで行ってみており、運転台の後から線見をしている限りでは
大原辺りの街中の単線区間で撮影してみたいなとか思ってみたり。
このあとは、大網まで戻って旧駅跡を訪問して、東金線沿いにほんの少し歩く。
大網駅に戻って、求名・成東と下車して、撮影地探索を兼ねて、駅周りをウロウロ。
その後は、113系/211系/209系を乗り継ぎ、佐倉・四街道・千葉経由で、再び 蘇我から外房線・大網へ。
夕暮の様子を見ながら、京葉線からの201系東京発快速 成東行・勝浦行(83運用)をそれぞれ撮影。
(光量的にはやはり19時過ぎはもう厳しいか。。。
本当ならばもう1年位前に済ませておくべき撮影だったかも>ここら辺の京葉201系絡み)
成東到着後に東金線を往復する201系4両編成を大網で出迎えてから、京葉線経由で帰宅。
朝4時半に自宅を出発して、23時過ぎの帰宅となりました。
今日は次回に続けるための下調べもかねての一日になりましたが、
果たしてその「続き」はあるのか、またいつにするのか、まだ微妙です。
日曜日は、投票やら、洗濯・散髪など、やることがたくさんあるため
天気は微妙そうなこともあり、自宅の近所でおとなしくしている事になりそうです。