【京葉線201系】 連続写真風・蘇我駅にて | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

今晩もお休みではなく、お仕事です(汗)
そんなもので、ネタ切れ(えぇぇ(汗))

と云う事で、撮影画像のストックから困った時の201系頼みで。
蘇我駅の京葉線からの201系の到着風景を連続写真風に。(毎回同じ構図でスイマセン。)

2番ホーム(千葉方・東京方上り)からの視点
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

5番ホーム(外房線下り)からの視点
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

103系が走っていた時代にこれが出来ていれば、いい記録だったかと思いますが、残念。
今度205系でもやってみようかなと思います。

京葉線沿線の撮影場所の開発(?)、頑張らないと。
高架区間が続くので、なかなか難しいかなとは思うのですが。

蘇我駅の東京寄りに、京葉線が高架へと駆け上がる区間に掛かる陸橋があって
先日はそこに登ってみたのですが、金網越しになってしまってやはり無理が。
唯一、何とかなったのが↓こんな感じ。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
正直、歩道から一段高いところに上がって、しかも金網にへばりつかないといけないので
これはもう無理筋だと思われます。でも、ホームからの撮影だけでは限界もありますし。
ホリデーパスで往復乗って見て、かつ地図片手に沿線をウロウロして、またいろいろと考えたいと思います。

中央線の方のH7編成も運用に戻ったと言う話なので、聖橋からの定番をおさえておきたいところでもあります。

撮影は2010.4.14及び4.24