「さよなら中央線201系(H4編成) 富士急行線 河口湖」ツアー(6) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

本日・土曜日の東京は夕べから朝にかけて、みぞれ交じりの雪が降って

朝方は全身びしょびしょになりながら帰ってきましたが、それであきらめてひと寝入りして起きたら

いいお天気と言うもとんでもない一日だったという(汗)


今日は五日市線までとは行かなかったかもですが、中央線位までは行けばよかったですな。。。

何事もあきらめちゃいけないというお話で。

「武蔵五日市」ツアーへおいでになった皆さんのブログを楽しみに読む事にしましょう。。。。


で、こちらの「さよなら中央線201系(H4編成) 富士急行線 河口湖」ツアー」の記事はそろそろ終りに。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

河口湖駅での撮影タイムが終ると、あとは三鷹へ戻るだけ。

それにしても、河口湖でのこのひと時、入れ替わり立ち替わり、色々な撮影状況が楽しめて

なかなか素敵でした。この時間を差配して下さった、富士急行の皆様には感謝をしたいと思います。


撮影場所の留置線から、本線の発着ホームへの入換。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
こんな組み合わせが見られるのも、H4編成ではあと6月13日のみですね。

(もう1本の時はやはり企画ツアーを組むのかな)


帰り道は富士急行線内では行き違いの停車を繰り返し、ゆっくりと大月へ。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  山スカ色の115系との並びも撮りたかったな。


車内はグッズの販売、ファンの方同士の宴会etcと盛り上がりつつ、大月・四方津・八王子と長めの停車。

(乗車しておられたファン団体?の方から、記念のカードもいただきました、ありがとうございます。)


停車時間中は相変わらずでしたが(私も・汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

中央快速線の各駅のホームは夕方の暗い時間帯にもかかわらず、結構な数の撮影者。

ホームの整理には、混乱をさけるために警察も出てましたね。

(この時間帯は駅員やスタッフの注意にもかかわらず、フラッシュを焚いている人も。。。

撮影可能時間帯のみに往復する、今日の武蔵五日市ツアーは混乱していないと良いのですが。)


そんな多少の混乱を伴いつつも、列車はほぼ定時に三鷹へ到着。

上り・新宿方の留置線へ引き上げる201系を見送って、本日のツアーは終了です。

(企画や添乗、そして各現場のスタッフの皆様、楽しいひと時をありがとうございます。)


それにしても、桜と201系、撮りたかったな(関西地区では、来年も撮れるかな・汗)

やはり撮れる機会がある時に撮っておかないとダメですね。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
では、オレンジの201系殿、また次の機会に。