本日の行路としては、
石神井公園→所沢→狭山ヶ丘→小手指→飯能→東飯能→高麗川→武蔵高萩→拝島
→中神→拝島→小川→東村山→所沢→石神井公園
2月最後の日曜日、東京では午前中丸々雨降り。
正午前に、チリ地震による大津波注意報のニュースを気にしつつ、小雨になったになった中をお出掛け。
(東名高速とか、津波の影響で通行止めがあったのですね。。。)
ホントはうちでゆっくりしていようかなと思ったのですが、昨日は所沢駅構内に
例の白一色塗りの西武101系が電機牽引で登場したという話を聞いて、一応の確認に。
結果的に、噂の白塗り101系車は所沢にはおらず、なんと小手指車両基地の中に取り込まれていました。
それを飯能方面に向かう車窓から見たもので、確認のために引き返して、
車両基地の周りを40分ほど歩くことに。(そのまま近くの実家に帰ればよかった。)
結果的にそのお陰で、高麗川駅に着くのが遅れて「八高線全線開通75周年号」は構内での転線と
駅近くでの撮影に終りました。
(でも、元の日本セメント専用線が遊歩道として整備されているのは確認しました。)
本当ならば、記念列車に先行して寄居駅近くの歩道橋上から撮りたかったのですが(汗)
無理な事をしている人は居なかったと信じたいですが、ホーム上の係員の方々は誘導に結構苦労されてました。
高麗川駅ホームが跨線橋の工事で一部狭くなっていたので、余計に大変だったようです。)
帰りは川越・越生・拝島・立川~中央線廻りと帰り道の選択は色々とあったのですが
久々の拝島廻りで。こちらが拝島に着くと201系の立川行き電車が出るところで、
線内で折り返しを待ち構えて撮影しましたが、17時を廻っていたのでちょっとばかり難ありで(泣)

このところは雨に降られることが多かったりしますが、次回の日曜日は朝から出かけられるといいなあ。