「東京メトロ スマイルフェスタ’09 in Ayase」へ(3) 【ニュース付】 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

12月5日の「東京メトロ スマイルフェスタ’09 in Ayase」でのイベント見学レポ(?)の続きです。


工場棟の中では車体吊上げ実演・高所作業車乗車体験・ドア開閉操作実演などの

目で見て、実際に触れてみる工場内作業の実演が行われていました。


高所作業車乗車体験
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  6000系の連結面を見られるのは貴重かも。


車体吊上げ実演
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  

大勢のギャラリーが取り巻いているので、操作の工場スタッフ・警備のガードマンさんも緊張しながらの実演。

操作作業の確認の掛け声もしっかりとされていました。

車体正面から
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

サイドから見た作業の様子
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
作業線間の移動のみなので、それほど高く吊上げる訳ではありませんが

車体と台車の接続や車体を保持する台車などとの離合にはかなりの時間をかけての確認作業をされています。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)


ドア開閉操作実演
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
車掌さんになった気分でのドア開閉? こちらは結構順番待ちでの長い列が出来ていたようです。


イベントレポはあと1回くらい続きます(汗)



おまけ 【鉄道ミニニュース】

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174601_799.html

JR西日本・広島支社では「地域色を表現した上で、統一性を持たせる」というコンセプトの元に

この12月から管内の車両の塗り替え作業を始めるようです。


103系、105系、113系
115系、117系、123系

キハ40、47、48系

濃黄色

朱色







103系や115系の電車の「瀬戸内色」や、気動車のアイボリーと黄色、

117系の新快速塗色・福知山色を記録する機会は今のうちかもしれません。


車体の色の具合に関しては、↓をご参照願います。

http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/12/09/20091209_bodycolor.pdf  (PDF文書)