ETC休日割引への対抗策ですか | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

今朝のアンテナ(http://a.hatena.ne.jp/ukyarapi/ )に引っかかってきた鉄道関係の話題から。


(JR西日本・プレスリリース)「西日本パス」を発売します!

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174175_799.html


「 このたび、お客様のご旅行のきっかけとしていただく主旨で、大変お求めやすい価格の新商品「西日本パス」を発売いたします。
 JR西日本、JR四国全線とJR九州の一部の自由席が乗り放題で普通車指定席が4回利用できる2日間用が12,000円と大変おトクな価格といたしました。この他にも普通車指定席が6回利用できる3日間用などがございます。
 JR西日本では、地元の皆様と連携し観光誘致に取り組んでまいりました。この「西日本パス」をご利用して、多くのお客様にご旅行いただくことで、地域経済の活性化のきっかけになればとも考えています。 」


関東圏からでは関西圏に行くのと、「2人での利用」や「7日前まで」の購入条件があるので、大変ですが、

関西圏や地元の方が上手く新幹線とかと組み合わせれば、4月から6月までの週末の設定とはいえ、

なかなか使い出がありそうな。一部他社JRにも乗り出せるのが魅力ですかね。
意外と同じ条件の東日本の既存のきっぷはちょっと高めの設定なのですが、こっちは手を打つのかな(汗)


あとJR九州でも同様の設定のきっぷを。

こちらは日本経済新聞の記事より。


JR九州・西日本の全線、週末2人で乗り放題 割安パス(NIKKEI NET) http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090325c6c2502j25.html


「九州旅客鉄道は25日、JR九州とJR西日本の鉄道が乗り放題になる切符を4月8日から発売すると発表した。

週末を中心に2―3日間、新幹線を含めて管内すべての鉄道を利用できる。

28日に始まる高速道路料金の引き下げで顧客を奪われる恐れがあるため、

割安感を全面に出した切符で対抗する。


 発売する「JR九州・西日本乗り放題パス」の利用期間は、

5月8日から6月29日の金曜―月曜日。利用の際には2人以上で同一行程を移動する必要がある。

2日間と3日間の2種類で、1人当たりの価格はそれぞれ1万7000円と2万2000円。

JR九州の主な駅や九州内の旅行会社などで販売する。
 この切符を利用して、鹿児島中央―新大阪間を移動した場合、通常価格に比べ6割弱安くなる。利用客を対象に岡山や神戸、大阪地区の宿泊プランも設定する。 」


両方とも、何処までETCに対抗できるのかがミソですね。

安売りはいいけれど、それだけに終わらず、上手く需要を喚起して「これから」につなげて欲しいものです。