【要・再訪問】 夜の銚子電鉄(3) 仲ノ町駅 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

外川駅から戻る形で、銚子駅の1つ手前の「仲ノ町駅」

ここは銚子電鉄の本社や濡れせんべい関係の専門の売店があるようです。

改札口周りや出札の周囲は掲示ポスターやオススメ販売物の展示など色々。

ホームに出ると、ここはホームは1面しかありません

ホームは1つしかなくても、構内の配線的には列車の行き違いが可能な構造になっていて、

笠上黒生方に「通票確認」の表示が。

電車到着時に駅員が赤に金筋の帽子の駅員が出ていて、票券の回収・受渡を行っていたようだ。



銚子方は自動閉塞らしい。

(銚子駅構内はJRとは線路が繋がっている部分はあるものの、銚子電鉄の本線は1本のみ。)


・駅のホームや線路際から見えた車輌たち。

しょうゆ工場に囲まれた駅構内と隣接して、車輌区があり夜間に留置された車輌がいくつか。

車輌区は昼間の公開時間帯にこの駅の入場券を買うと見学が出来るようなので

また改めて昼間の時間帯に訪問する事にして、今日はここら辺の撮影のみで。


●デハ702

●デハ1002

日中に撮影できれば、もっと色々と発見出来たような。


※この項目、続きます。

なお、フラッシュでの夜間撮影については

運転に差し支えない様、かつ 他のお客様の迷惑にならない範囲で行った心算です。