
http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10142146809.html
で参加した心算だったけれど
なんだか運営サイドに認識されていないみたいなので、同じネタで別のお話を(汗)
で、旅先の食事の話になると出てくるのが
旅先で地元の名物とか豪華なお食事と縁の無い私とすれば
「駅弁」と云う事になりますか。
(駅弁自体もファーストフード全盛の今では、価格の割には量がと云う批判もあります。)
こちらは発売元のサイトによると「昭和40年代」からのベストセラーになるそうで。
シンプルなものから豪華なものまで
普通は幕の内で700円、とんかつ系で1000円/個くらいになってしまうので、
市中の食堂で食べるのと比較すると
コスト的にどうなのかという疑問が付いて周る事はありますが
旅の目的が鉄道系の旅行という事になれば、
駅弁もそんなアイテムのうちの一つとしての位置づけになるのでしょうか。
「定食」として食べるという事になれば
いつ食べても飽きの来ない、そして何処でも食べたくなる味と言う事になりますか。。。。
同じタイトルのメニューでも地域や駅、業者によってはかなり違ってきますから
そこら辺を探すのも「旅の定食」を食べる楽しみになります。
・・・結論がむちゃくちゃですね(汗)