せっかくの連休ですが、資金事情の影響で計画を描いていた北海道遠征は挫折して(汗)、この土曜日はうちでゆっくりしていました。
そんな中、不定期にネットで巡回するとあるブログ で発見した記事。
●姫路と奈良・伊勢結ぶ 近鉄、山陽に乗り入れ計画(神戸新聞より)
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml
近畿日本鉄道は八日、2010年春を目標に、山陽電気鉄道に乗り入れる構想を明らかにした。09年春に阪神電気鉄道との相互乗り入れが始まり、阪神と直通運転している山陽とも線路がつながることから、両社と調整に入った。姫路と奈良、伊勢志摩を結ぶ計画で、世界文化遺産・国宝姫路城と古都・奈良、伊勢志摩を直結する新ルートは国内外の観光客を引きつけそうだ。
近鉄の路線網は三重、愛知にまで及ぶが、ローカル線も抱え、鉄道収入の大きな伸びは期待しにくい。プロ野球や遊園地などレジャー・観光事業を大幅に整理する一方、テーマパーク「志摩スペイン村」や、小説「華麗なる一族」の舞台となった志摩観光ホテルなど自社系リゾート施設が多い伊勢志摩を最重点地域に、集客に努めている。
だが修学旅行や団体旅行が多い伊勢神宮は、兵庫県内と乗り換えなしで結ぶJRが使われる場合が多く、山陽への乗り入れで利用客を取り込む。さらにJRが走らない志摩へも呼び込みを図る。
特急や修学旅行専用電車を中心に運行する計画。10年以降には奈良の平城京遷都千三百年や伊勢神宮の式年遷宮など大型行事が控え、近鉄の野口満彦副社長は「兵庫から奈良や伊勢志摩を訪れやすくしたい」と話している。(神戸新聞 7/9 09:03)
兵庫県から一気に大阪・奈良県を経由して三重の伊勢志摩ですか。意外と新幹線の乗り換えも面倒と考える向きには直通は需要があるのかな。
ゲージは一緒だから、阪神・山陽線内からだけではなく、阪神と同じグループになった阪急の沿線からもその直通列車にアクセストレインを走らせればとか更に妄想してみたりもします。阪神電鉄は山陽電気鉄道の17%今日の株式を持っている筆頭株主ですから、近鉄と阪神の相互乗り入れの話がこんな感じで拡大したのかもしれませんね。
あんまり近鉄や阪神とか山陽沿線を最近は巡っていないので、全然関係ない画像でスイマセン(汗)
今回の記事は、ここの本家(http://d.hatena.ne.jp/ukyarapi/ )と同一です。
明日からまた鉄道系現場周りとここの更新を再開の予定です。