暑い日が続きますね[みんな:01]

バリの旅行記がなかなか進みませんが、今回は昨日生徒さんから聞いたお話をご紹介します[みんな:02]

アシュタンガビギナーのレッスンを4月から始めたCさん[みんな:03]

ダイエット目的で始められ、効果がでてきているということで、毎週来ていただいてます。
何キロ減かは聞けませんでしたが、確かに全体的にスッキリされました!
次回聞いてみます[みんな:04]

そして毎日10分おうちでもヨガをされているそうです!おうちではなかなか集中できないとおっしゃっていましたが、マイペースにやられているということ。
いろんなレッスンで毎日やるといいですよ~といっている、
スプタコナーサナ(座位の開脚前屈)
バッタコナーサナ(合摭のポーズ)
足の裏を合わせて前屈するポーズです。

あとは思い出してされているみたいです。

Cさんのすごいところは、レッスンで、できなかったポーズを練習していて次のレッスンではできるようになっているので、私もいつもすごーい!できてるー!と言っています(笑)

できなかったのはサルバンカーサナ(肩立ちのポーズ)です。
photo:02




サルバンカーサナからのハラーサナ
photo:03



サルバンカーサナは一日の最後にやると非常に良いポーズで足先に溜まった血液を心臓に戻し、足のむくみをとる効果があります。普段の生活ではしない逆転のポーズというのは健康を維持するのに大変大切なんです!

最初はなかなかお尻が上がらなくてすぐにゴロンといっていましたが、今では綺麗に上がっています。

ヨガはやっぱり積み重ねが大事です。
積み重ねることで筋肉もついてきますし、何よりコツを抑えることができます。もともとある筋肉の使い方。そのコツがポーズをとるときに大切です。

ヨガのポーズには呼吸、基盤、アライメント、バンダと四つのポイントがありますが、何よりも身体で覚えていくことが一番だと思います。

今はとるのが辛いポーズでも、いつか、
あ、できている。楽だ!!
って感じるときが来ます。それに気づいたときがヨガの楽しさの一つでもあります。

私もできないポーズまだまだあるので、生徒さんを見習ってプラクティスに励みます[みんな:05]












iPhoneからの投稿