今日のお花 エゴノキ


こんにちは!

医師事務作業補助者マノアですニコニコ



たまたま ついていたテレビで

ASDの人は叱ってダメ

直して欲しいこと やり方を

具体的に言うこと・・

云々



ASD 自閉症スペクトラム症 という

知的発達に遅れのないアスペルガー症候群と

自閉的特徴のある疾患を統合した診断名は

使われる様になって日が浅いのですが

100人に1〜2人いると言われていて

今やかなり一般の人にも認知されいる

かと思います


遠回しの言い方が理解できない

相手の表情や空気が読めない

自分のやり方が崩せない

変化に対応できない という特性があり

生きにくいのだと理解されています


とは言え 

学級や職場 家族・・

毎日 顔を合わせる様な近い所に

ASDの人がいたら 

上手く対応できるか?

難しいかもしれない キョロキョロあせる


 

しかし 考えてみれば

ASDの人に限らず 誰に対しても

とにかく叱らない 怒らない

具体的に こうして欲しい と言う

率直に 正しい 間違っている を言う

その方が良いんじゃない?



やり忘れたことに

何でやらなかったのムカムカ

とキレられたって


ASD:うずまき??

not ASD :忘れたことに理由はない

なんだし



何で気がつかないんだろうDASH!

言われる前にやれば良いのにDASH!


不機嫌で聞きたいことも聞けない汗

叱られるから報告し難い汗


って

空気で解らせようとするから

悪い方 悪い方に行くのよね



シンプルに伝えれば

人間関係はとてもシンプルになって

ウジウジ悩んだり気を病むことなく

楽しく仕事できるのではないか?



元々 私は誰かを叱ったりしませんが

なお一層 スッキリ自分を出していこう

と思います照れ