今日のお花 ツワブキ

こんにちは!
医師事務作業補助者マノアですニヤリ


診療情報提供書
患者さんの病状や治療に関する
医師から医師へのお手紙のこと
いわゆる紹介状のことですが

よその医療機関から当院へ来る
紹介状 紹介患者

に対して

当院からよその医療機関に出す
逆紹介

と区別しています



診療情報提供書は
その患者さんの治療歴 既往症
行った検査の結果 画像データ
使った薬とその効果などを
共有し活かすことが目的ですが

診療の情報がたっぷり書かれた
紹介状ばかりでもありません


選定療養費が高いだけでなく
紹介状がないと門前払いだとか
何時間も待たされるとかで
通行手形?パスポート?
としての紹介状を
書いてもらう目的で
診療所に受診する人もいます

どんなに悪筆であろうが

情報らしい情報がなくても

患者の紹介目的で書かれた
医師から医師への手紙なら
診療情報提供書になります


結果として
診療情報提供書を渡した患者が
紹介先で医療を受けられて
良かったと思えたら良いので


となると
紹介先のチョイスが重要になります

この症例なら〇〇病院の〇〇科
通院しやすい〇〇クリニック
直ぐ手術してくれそうな〇〇病院

さて どうするかキョロキョロはてなマーク