今日のお花 ジニアリネアリス


こんにちは!
医師事務 マノアですニコニコ


下部内視鏡(大腸カメラ)
の画像で見る腸壁は
腫瘍や腸壊死でもない限り
皆さん美しいピンク色ラブラブ

検査の前処置として
下剤と腸をきれいにする薬で
便も便かすも洗い流されての
美しい腸壁キラキラです照れ

宿便なんてのは単なるイメージ
腸壁は常に新陳代謝しているし
腸壁に💩張りつくわけない口笛



内視鏡検査の通常の前処置
きれいにしきれない方や
ニフレックなどの経口の
腸洗浄薬が上手く飲めない方は
肛門の側からきれいにする
腸を洗い流す処置をやりますびっくり

シンプルで原始的な方法
洗腸 すなわち
ぬるま湯を下から入れて
洗い流すx2回 DASH!x3回DASH!


看護師さんの処置記録に
微温湯300mlで浣腸x2
と記載されていた
この処置の場合洗腸キョロキョロはてなマーク

オペレーターYさんに
意見を聞いてみると
わざわざ図解入りのテキストを
持って説明に来てくれました

高位浣腸
高圧浣腸 
洗腸
3つともJ022 65点で同じです
直腸にカテーテルを入れて
微温湯などで大腸を洗うもの

高圧浣腸は50cm位の高さ
イリゲーター から

高位浣腸〜100cmの高さから
お湯を流すらしく

腸重積の治療方法でもある


洗腸となると 
腸の洗浄目的
複数回か施行する場合を言う?




なるほど爆笑
位置エネルギーによって
圧力をかけるってことか!

照れ私は今日の今まで
高圧浣腸は ぶっといピストンで
お湯をビューっと入れるのか
と思ってましたよー!

お母さんそんなイメージですよね(笑