今日のお花 アロストロメリア

こんにちは!
医師事務 マノアですウインク



医師事務作業補助者として
入職してくる新人の年齢層は
30台〜40台と幅広く
前職が医療関係といっても
案内係 診療情報管理士 
クリニックの受付・・様々

年齢も経験もさて置いて
研修担当としての本音は
パソコン操作がスムーズ
だと ありがたい 爆笑 ラブラブ

医療知識はゼロからでも
何とかなる 何とかするキョロキョロ

ひとつひとつの操作は
慣れれば良いことですが

ひとつの操作が 各部署に
反映する その先のこと
入力画面と書面との相関関係
が自分でイメージできない
詰め込んでも 物になりません

採血オーダーを
既に検査科が引っ張ってる
とか
マップを前日の23時59分にすれば
当日の入退院者が漏れなく拾える
とか
デフォルトが内科の外来カルテ
などという説明は
パソコン苦手な人には
3倍喋らなければなりません笑い泣き


往々にして(自論ですが)
パソコンが苦手 という人は
好奇心があまり旺盛ではない
柔軟性がなく応用が利かない
他人頼りなところが多い
ように見受けますびっくり

現に 
拙ブログのフォロワーさんは
医師事務作業補助者 だったり
関連ハッシュタグを検査して
お越しいただいているわけで

PCやスマートフォンで
興味を持って
検索する という
積極的な活動
をされているでしょう?

きっと 実務に就いてからも
疑問があれば 何か調べようとか
不安あれば確認を怠らないとか
より便利に改善しようとか
積極的な活動
されるに違いありません照れビックリマーク