先週末晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ







爽子の母犬ハナちゃんと爽子と同胎犬のナミちゃんと、飼い主ご夫妻と、私達夫婦と廉と爽子で蓼科に泊まりがけで遊びに行ってきましたわんわんわんわんわんわんわんわん






↓↓↓右犬が爽子の産みのママで左犬が姉妹犬です。



やっぱり3匹、似てます〜!!




(ちなみに↓↓↓こちらが我が家の爽子さん↓↓↓)6歳10ヶ月🎵





※廉の親犬のことは、正直、わかりません💧
私達人間家族がいるから、廉、全然大丈夫〜ビックリマーク照れビックリマーク



車車車車車車車車車車車車車車車車車車車



↓↓↓↓↓↓蓼科、標高1300mのところで撮れた今回の旅行中で ベストショットビックリマークビックリマーク↓↓↓




((この場に立った時、アメリカドラマの(私的にツボに入ってる)『ツインピークス』の雰囲気がたっぷりで、本気でいつまでもここに立って居たいと思ってしまいました(^-^))





〔ANGELO  BADALAMENTIのsound trackが蘇えってなかなか頭から離れませんでした口笛






もう本当にここ、空気が澄み渡っていました!




車車車車車車車車車車車車車車車車車車車

5/25


中央高速道の双葉SAに10時集合、ということで8時にうちを出たら甘かった💧





道は所々で混んでいて💧、結局30分も遅刻をしてしまい、、、、お待たせしてしまってからのスタートとなりました笑い泣き






ハナちゃん&ナミちゃんパパ様、ママ様ごめんなさいでした🙇‍♀️(私)🙇‍♂️(夫)わんわんわんわん(廉と爽子)







↓↓↓双葉SAから二台で諏訪南IC〜八ヶ岳エコーライン〜ビーナスライン〜

突き抜ける感🎵



↑↑↑車窓からは、こんな感じの風景が広がっていて、遠くに来たぞ感たっぷりアップアップアップ








↓↓↓お昼は、女神湖の近くの「せんすい」というお蕎麦屋さんでいただきましたウインク




車の後ろを開けて、ワンコ達は車内で待機🎵



↑↑↑とろろそばと山菜の天ぷらラブラブ




天ぷらはサクサクで💯、お蕎麦もとっても美味しかったです照れ



((夫君も私もお蕎麦大好きなのですが、娘と息子は重篤な蕎麦アレルギーがあるので食べることができません。。。エピペン持ってる程です。
突然二人ともどうしてなのかな。。。))






もとい!




↓↓↓食後、近くの女神湖へウインク



(女神湖は湖周約1.8km、水深約4mの人造湖。
名前の由来は「女の神山」とも呼ばれる蓼科山からなんだそう。。)


↑↑↑先頭が爽子の母犬、ハナちゃん
左が爽子の姉妹犬、ナミちゃん
3番目が我が夫君と爽子
手前のブルーのリードが廉




↓↓↓一周30分くらいで歩けましたウインク






↓↓↓喉が渇いていたのでしょう🎵
雪解け水、ガブ飲みの廉と爽子。
冷たくて美味しいよねビックリマーク








お次は長門牧場に向かいましたニコニコ




行った週末、長門牧場はフェスティバル中でした。ハンドメイドのテントがずらりと並んで、ソフトクリームは食べ放題🍦!
(紙カップに一巻きだけ入ってました。。more🎵)




めちゃめちゃ美味しいソフトクリーム🍦!!



(任意の募金箱は脇にありましたので、一人100円を入れて3回もお代わりもしました!)=都合3巻食べた!=普通サイズだけはきっちり食べた〜🎵



↓↓長門牧場

↑↑↑爽子は唸りながら地面を這いつくばって牛の元へ、、、💦


牛も身を乗り出してきました!



爽子が牛の鼻面を噛んだらいけないので、、、あまり近づけるのはやめ〜チュー

(↑↑↑左下の写真の中で、左に写っているのが姉妹犬のナミちゃん!)








↓↓↓一方の廉。

のんびりと牛に寄って行ってましたニコニコ


廉「こんにちは〜」
牛①、牛②「こんにちは〜〜〜、あなたは誰?」
廉「横浜から来た、名前は廉と申します〜」



黒山羊や、アルパカや、、、🎵





↓↓↓廉、爽子「楽しいな〜〜〜!!








↓↓↓お宿はハナちゃんナミちゃんの常宿の
「青空の扉」というペンションです(^∇^)


  広大なドッグランも、お宿の田中さんご夫妻も、お部屋も全てが素晴らしいペンションに泊まりましたアップアップアップ



↑↑↑↓↓↓ 今までのペットと泊まれるお宿の中で一番ゴージャスな雰囲気ニコニコ


↑↑↑↓↓↓翌朝の朝食は奥様が書かれた書の上に和食がどんどんと乗せられていき、、(╹◡╹)




夜のお料理、、、お喋りが盛り上がり、写真を撮れずここにアップできなくて残念💧


それはそれはフルコースの素晴らしいお料理でしたビックリマーク







5/26


チエックアウトをして、蓼科山の7合目まで車で上がって行きました口笛







↓↓↓この鳥居をくぐって登山者の方々がどんどんと蓼科山に歩いていました!

熊よけの🐻鈴をみなさんつけていた、、、、ってことは???



↓↓↓私達が犬と歩いた熊笹がたくさん生えてる山道。。。


熊が出てくるんではなかろうかと、、私だけ、真面目に本当に怖い思いをしながら歩きました。


あとの三人はあまり怖がっていませんでした💧


みんな、「甲斐犬が4匹もいるから熊は出てこない」と言っていて、「もし熊が出てきたらリードを離さないで犬に吠えさせたら熊は逃げていくよ」という感じでした。。

(嘘だ嘘だ❗️私の心の声)





私は車のところに戻るまで、ドキドキでしたーえーんえーん

↓↓↓そしたら、ほら‼️
カラマツの幹に熊の爪痕発見❗️❗️❗️

犬がいても、怖い怖い怖い怖い‼️
(携帯電話に入れていたレディーガガのロックをメッチャかけながら歩きました💧)



わたしだけ怖かった散歩が無事おわり、、ウインク




昨日のお蕎麦屋さんと長門牧場のソフトクリームがとても美味しかったので、2日連続でランチ&デザート爆笑






↓↓↓帰る前にパワースポットに行きたいなニコニコということで、、、ウインク



諏訪大社四宮のうちの三宮をお参りしました。

↓↓↓御朱印


↑↑↑廉と爽子はワンコなので鳥居の前で待ちましたウインク(ハナちゃん、ナミちゃんは車の中で待機🚗)


↓↓↓諏訪神社は日本で最も古い神社の一つとされています。

全国諏訪神社の総本社、諏訪湖を挟み南の上社、前宮、秋宮、春宮の四箇所に鎮座しています。

本殿といわれる建物がないのが特徴。
古くは風、水の守護神で、五穀豊穣を祈る神、また武勇の神として広く信仰されたそうです。


〈建御名方神(たけみなかたのかみ)と妃神、八坂刀売代主神(やさかとめのかみ)、下社には併せて御兄八重事代主神を祀ってあるが、一般には古くから上社が男神、下社が女神を祀るといわれているそうです。〉


こちらにはもちろん初めて訪れましたが、霊感ありませんが、、なんだか圧倒的なパワーを感じましたよニコニコ






この時、諏訪神社近くの、





「万治の石仏」(まんじのせきぶつ)にも行きましたニコニコ



下社春宮すぐ近くに鎮座している石仏でした。
↓↓↓




高さ約2mの自然石で、65cmほどの別の石で彫られた仏頭が乗っています!



↓↓↓由来がすごい〜!!!


↑↑↑画家の岡本太郎氏、作家の新田次郎氏がこの石仏の虜になったんだそうです。


、、、わかる感じ、しましたよ照れ
しかもお顔が我が息子に似ていまして💦、親近感半端ない〜口笛






↓↓↓地図的に諏訪大社はこんな感じでした🎵


ハナちゃん&ナミちゃんご夫妻が、「ここに来たらこれ買わないと!」、って事で、そこで買った最中を食べながらこのブログを書いていますウインク





最中、くるみバージョンと塩バージョンがあり、一つずつ求めましたウインクが、帰りの高速道路の大渋滞でお腹が空きすぎて、私も夫君も、、くるみはあまり味わう事なく胃袋へ〜💧


もちろん美味しかったけど、「渋いお茶と一緒に食べたかったね💧」みたいな会話もしたりして、、、



↑↑↑塩味最中は、このブログを作りながら口笛、MARIAGEのジャスミン・マンダリンという茶葉とともに現在進行形で戴いております(╹◡╹)






車車車車車車車車車車車車車車車車車



廉が四月末からずっと鼻血を出したりしていて、何とは無しに心が篭ってしまって、、、ブログも更新しないままでしたが、蓼科に連れていった廉は鼻血を出しながらもめちゃ、楽しそうでしたウインク



↓↓↓今年の10/13には13歳になる廉!

ずっと元気でいて、ずっと私の側にいてほしいな〜〜!




ずっと。。。

それが無理な話ならば、、、
私がいっぱい廉や爽子と楽しめる工夫をいつもしていようと決めました照れ