高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A (質問を受け付けています)
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

管理 高山右近研究室
http://www.hi-ho.ne.jp/luke852/ukon.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 最近は、“地球環境” のことを考えて、使用済みの リサイクル出来る物の回収が進められ、

 近くのスーパーマーケットにも、回収ボックスが設置されていて、ありがたいです。

 

 ただ、店によって、回収出来る品数が少ないのですが

・・・・・

 

 [阪急オアシス] は、回収出来る品数のボックスが一番多いので、ここに出かけて行くようにしています。

 

 お世話くださっている方々に、時々会うことがありますが、

 ごくろうさま! お世話になっています!!

 

 リサイクル品を届けたあとは、ついでに店内に入って、ちょっとした買い物を楽しみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 聖徒 の 交わり 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

【 全国かくれキリシタン研究会 『 会誌 』 ( 第29号 ) 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

(1) Hold Fast Till I Come | God so Loved the World | Fountainview Academy - YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お茶タイム 

聖地茶碗 銘「五つのパンと二匹の魚」&「スイートフレンチトースト」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 家庭で、[スパゲッティ ミートソース] をおいしくいただきたいと思うのですが・・・・・

 

 まずは、おいしい 「ミートソース」 を準備出来ないといけませんよネ。

 

 これまでのやり方でもいいのですが、もうひと工夫したいと思って、

 この機会に、夫婦二人で、インターネットで検索してみることにしました。

 

 いくつかを見てみましたが、

 プロの方法は、プロの方にお任せすることにして ━━

 

 

    「 おいしいミートソース 」 (2人前)

 

 オリーブオイル(大さじ1)で、

 5ミリ角にみじん切りした にんにく(1片)・玉ねぎ(1/2個)・にんじん(1/4本)・セロリ(1/2本)をまず炒め、

 合挽きミンチ(200g)を加えて炒め、

 赤ワイン(80cc)を加えて、強火で、水分がなくなるまで炒めます。

 

 カットトマト(1/2缶)・ケチャップ(大さじ2)・コンソメ(小さじ1)・塩(小さじ1/3)・こしょう(少々)・ローリエ(1枚)を加えて、

 弱中火で15分煮込んで、出来上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スパゲッティの麺を、好みの固さにゆがいて、

 

 

 

 

 

 主なる神さまに 「感謝の祈り」 をして、

 

 いただきま~す! 

 おいし~い!! 感謝主!!!

 

 

(1) 【基本のミートソース】旨味たっぷり♪いろいろな料理に使える便利な作り置き!|macaroni(マカロニ) - YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1) The Sinner's Prayer | Steps To Christ | Fountainview Academy - YouTube

 

 

【 ちょっと リッチに 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

【 ローソップ島 の 「 日食観測記念碑 」 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 今から約1500年前の古墳時代、

 埋葬された有力者(天皇・豪族など)の古墳の周りには、さまざまな埴輪が立て並べられました。

 

 物の形をかたどった 形象埴輪 は、当時の人々の服装・髪型・道具・住居などを、今に伝えてくれていますので、貴重です。

 

 [今城塚古代歴史館] に出かけて行って、

 展示されている中の、動物の埴輪 に注目してみました。

 

 鶏・水鳥・犬・猪・馬・牛・鷹狩りに使った鷹 などですが、

 当時の人々の生活とつながりが深かった動物たちが選ばれて、埴輪に作られていました。

 

 

 (写真撮影が OK ですので、ありがたいです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1) My Faith has Found A Resting Place | The Great Controversy | Fountainview Academy - YouTube

 

 

【 「 主の祈り 」 が 無力なわけ 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お茶タイム   葛まんじゅう&水ようかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 朝6時ごろ、新聞を取りに外へ出てみますと、

 わが家の庭(だと思っている)今城塚の方から、

 うぐいすのうつくしい鳴き声が聞こえてきます。

 

 “ 法━━ 法華経、法━━ 法華経 ”

 

 うぐいすは、別に、法華経の宣伝をしているわけではないのですが、

 クリスチャンである私(久保田 Ucon 典彦) にでさえ、そのように聞こえてしまいます。

 

 幼い子ども達や 外国人達が聞いて、“法━ 法華経” と聞こえるはずがないわけですから、

 

 これは、これまでの長い長~い間に、私の脳の意識の中にしっかりとすり込まれてきた結果であることでしょう。

 これを、リセットすることは、容易ではありません。

 

 キリスト教信仰をもっていなかった時は、それでもよかったのですが、

 天地万物の創造者である主なる神さまを信じるクリスチャンになった今も尚、“法━ 法華経” と聞こえてしまうのは、ちょっと悲しい話です。

 

 うぐいすにとっても、

 自分たちを造られた創造主をほめたたえて歌っているのに、

 “法華経の宣伝をしている” などと思われてしまうのは、遺憾でしょう。

 

 私にとっては、

 「 ハ━━ レルヤ!」(主なる神をほめたたえよ。ほめたたえます!)

と聞こえるのが、ふさわしいとは思うのですが・・・・・

 

 やはり、“法━━ 法華経” と聞こえてしまうのは、なんともはや・・・・・・ ??!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1) In the Heart of Jesus / Be Still My Soul | Fountainview Academy | Help in Daily Living - YouTube

 

 

【 ベートーヴェン の 肖像画 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 何かと、お世話になっています、水野健牧師から、

 毎月、「伏見城下町だより」 を送ってきていただいています。

 

 5月分の 「親鸞と聖書」 を、このブログに転載させていただくことをお願いして、ご了解をいただきました。 

 感謝! 感謝主!

 

 

   ◯◯◯  親鸞と聖書 ◯◯◯

 

 親鸞生誕850年特別展が京都国立博物館で開催され、多くの方で一杯でした。

 

 親鸞の歎異抄とキリストの救いの類似性と相違点を、何人かの日本の聖書注解者は説明しています。

 キリストの救いは、ただキリストを信じるのみ。「信仰によって」。

 親鸞の絶対他力は、『信心のみを要する』。どんな中でも信心のみが大切と教えています。

 アプローチは似ていますが、対象が違います。

 親鸞の信じる阿弥陀仏は想像の理想像で、我らの信じるキリストは実在されるお方。

 

 歎異抄が大衆に読めるようになったのは明治になってからで、それまで、本願寺で隠されていました。

 

 おもしろいくだりを見つけました。

 

 歎異抄第9節

 親鸞の歎異抄第9節に、弟子唯円房との対話。

 「唯円が聞きます。『念仏は尊いと信じて唱えてはおりますが、飛び立つほどの喜びもいたされませず、また、急いで浄土へまいりたいという心も起こりませんが、これではいかがのものでしょう。かような有様ではお助けがいかがと存ぜられますが、どうしたものでしょう』。

 親鸞答えてたまわく、『親鸞もこの不信があったのに、唯円房 おまえもそうかや』。」 

 

 正直な心の思いが表現されています。

 

 さて私達の場合はどうでしょうか。

 

 ローマ書5章2〜5節

「神の栄光にあずかる望みを喜んでいます。それだけではなく、苦難さえも喜んでいます。

 それは、苦難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです。

 この希望は失望に終わることがありません。

 なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。」

 

 イエス様への信仰により、神を大いに喜び、苦難さえも喜び、乾いた心にあふれるばかりの愛が聖霊によって注がれる、というのです。

 観念だけの教えではなく神様への関係が、私達の心を変えることができるのです。

 

 心に愛が注がれているという言葉は、完了形の動詞が使われています。それはあたかも、心の中に神の愛が一杯になみなみと注がれていて、それが続いているかのようにです。

 

 レンスキーの注解です。

『あなたの心を、穴の空いたカンにするな。大きな湖にせよ。

 イエス様を信じるなら、心の中で生ける川の水が流れる。』

 

 見えないウィルスにおびえるのではなく、見えない神の愛に感動する日々を過ごしたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Power In the Blood | God So Loved the World | Fountainview Academy - YouTube

 

 

【 聖霊による とりなし 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

【 千々 の 悲しみ 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お茶タイム 唐津茶碗 銘「ちりんだあで」(三位一体) &

        宮崎・きんかん餅「たまたま」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 阿武山福音自由教会の教会員の方から、

 新鮮な青梅を 1kg もいただきました。 感謝! 感謝主!

 

 氷砂糖(1kg)の予備もありましたので、

 「梅シロップ」 を作って、おいしくいただくことにしました。

 

 

     [ 梅シロップ ] 

 

 青梅を傷つけないように、やさしく水洗いして、水気をよくふき取ります。

 容器の中へ、梅と氷砂糖を1/3位ずつ交互に入れていき、

 最後に、食酢を200cc 入れます。

 容器を逆さにして、梅をまんべんなくぬらします。

 2~3日ごとに③をくりかえして行います。

 

 3週間で、「梅シロップ」 が出来上がります。

 

 今から、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Not I But Christ | Help in Daily Living | Fountainview Academy - YouTube

 

 

【 子どもたちのために ・ あおむしのこと 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お茶タイム アイスミルク「MOW」(白桃ミルク)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 信州に住んでおられる信仰の友から、ラインで送ってきてくださいました。 感謝主! 賛美主!

 

 「昨日(5/30)の散歩の時の 田園風景です。

 うろこ雲がきれいでした。」

 

 

 

 

 

 

  ※ ヨハネの福音書 14章15~17、23~26節

 

 

● 「聖霊の内住」 ━━ 聖霊なる神が、信じる私たち一人一人に、[助け主] として “内住” されている、と言われ、私(久保田 Ucon 典彦) もこれまで、そのように言ってきたのでしたが

・・・・・

 

 聖霊なる主なる神さまが、“住んでおられる・住み込んでおられる” ━━ ということに、何か違和感を感じていました。

 

 主イエス・キリストが、弟子たちに、最後の晩餐の席で、「助け主・聖霊なる神」 について語られた時には、

 “いつまでも、あなた方と共にいてくださる” とは言われましたが、

 “住んでくださる” とは言われていません。

 

 “住んでくださる” というのは、使徒パウロの言葉()として、出てきます。

 「あなた方は、自分が 神の宮 であり、神の御霊が 自分のうちに住んでおられる ことを知らないのですか。」

       (コリント人への手紙第一3章16節)

 

● 本来、神の宮・神殿は、主なる神が住んでおられる・住み込んでおられる場所ではありません。

 

 旧約聖書に出てくる 神の幕屋・神殿などは、

 私たち信じる者たちが、主なる神さまのみこころを行い・敬虔な思いをもって礼拝する時に、主なる神が臨在されて、神の宮に満ちてくださって、恵みと祝福を与えられる聖なる場所であって、

 主なる神が常住される住居ではないのです。

 

 ━━ だとしたら、

 使徒パウロが、聖霊なる神が “住んでおられる” と言っているということに、違和感を覚えるのは当然です。

 

 本当に、使徒パウロは、そのように思っているのでしょうか???

 

● 他の日本語訳の聖書を調べてみました。

 文語訳・口語訳・新共同訳・・・ どれを見ても、“住んでいる” とは訳していません。

 “住んでいる” と訳しているのは、「新改訳聖書」 だけです。

 

 大使徒パウロが、

 神の宮・神殿に、聖霊なる神が “住んでおられる” などと思っていたわけではなく、

 「新改訳聖書」 のパウロだけが、そのように思っていた と訳しているだけのことでした。

 

 他の聖書では、“住む” ではなく、「宿る」 と訳されていました。

 これなら、納得です。

 

 

 [聖霊の内住] という言い方や認識は、正しくないと思いますので、

 私(久保田Ucon典彦) は、今後は使いません。

 

 

 

 

 

 

Chief of Sinners | God so Loved the World | Fountainview Academy - YouTube

 

 

【 「 気丈な貴婦人 」 細川ガラシャ 】 ( 1 ) | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       「金時芋七つ星紋」(髙山家家紋)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 「 聖書 」 を通読しながら、心に残った内容を 

 「 主よみもとに 賛美集 」 として、詩の形で表現していっています。

 

 

   「 主よみもとに 」 賛美集 第11集 ( 全50曲 )

 

 ※ 讃美歌320番 「 主よみもとに 」 のメロディに合わせて

 

 

( 526 )  ほふられた子羊 御子キリスト

      力と富と 知恵と勢い

      誉れと栄光と 賛美を受けるに

      ふさわしいお方です ハレルヤ!

        ( 黙示録5:12 )

 

( 527 )  御座に着いておられる 父なる神

      右の座におられる 子羊に 

      賛美と誉れと 栄光と力が

      世々限りなく あるように

        ( 黙示録5:13 )

 

( 528 )  賛美と栄光と 知恵と感謝と

      誉れと力と 勢いが

      私たちの神に 世々限りなく

      ありますように アーメン

        ( 黙示録7:12 )

 

( 529 )  この世のすべての 国々は

      主なる神とキリストの ものとなりました

      主はこの世のすべての 国々を

      世々限りなく 支配されます

        ( 黙示録11:15 )

 

( 530 )  神を畏れよ 栄光を帰せよ

      神のさばきの 時が来た

      天と地と海と 水の源を

      創造した方を 礼拝せよ

        ( 黙示録14:7 )

 

( 531 )  全能者なる 主なる神

      あなたのみわざは 偉大です

      諸国の民の主よ あなたの道は

      正しくそして 真実です

        ( 黙示録15:3 )

 

( 532 )  あなただけが 聖なる方

      すべての国々の 民は来て

      あなたの御前に ひれ伏します

      さばきが明らかに されたからです

        ( 黙示録15:4 )

 

( 533 )  主よ、全能者なる 主なる神

      あなたのさばきは 真実です

      あなたのさばきは 正しいさばきです

      真実で正しい さばきです

        ( 黙示録16:7 )

 

( 534 )  隠された宝を 探(さぐ)り出すように

      主なる神を捜し 探り出すなら

      神と出会い神を 知ることを見い出す

      主を畏れることを わきまえ知る

        ( 箴言2:4~5 )

 

( 535 )  行く道すべてにおいて 主を知れ

      主が進む道を まっすぐにされる

      自分を知恵のある 者と考えるな

      自分の悟りに 頼るな

        ( 箴言3:5~7 )

 

( 536 )  善を行う 力がある時

      行うことを 控えてはならない

      物がある時に 隣り人に向かって

      「明日あげよう」と 言ってはならない

        ( 箴言3:27~28 )

 

( 537 )  わが子よ、私の ことばを守り

      あなたの内に 蓄えよ

      私の教えを 瞳のように守れ

      心の板に 書き記せ

        ( 箴言7:1~3 )

 

( 538 )  わたしを愛する 者を誰でも

      わたしはその人を 愛します

      わたしを熱心に 捜す者は

      わたしと出会います 見い出します

        ( 箴言8:17 )

 

( 539 )  持っている物は わずかでも

      主を畏れることは 幸いです

      豊かな財宝を 持っていても

      神を知らず混乱 するよりも良い

        ( 箴言15:16 )

 

( 540 )  時宜にかなって 語られる

      ことばは何と うるわしいことか

      時宜にかなって 語られることばは

      何とうるわしい ことだろうか

        ( 箴言15:23、25:11 )

 

( 541 )  あなたのわざを 主にゆだねよ

      あなたの計画は 堅く立つ

      あなたのわざを 主にゆだねよ

      そうすれば計画は 堅く立つ

        ( 箴言16:3 )

 

( 542 )  主なる神の恵みと まことによって

      あなたの咎(とが)は 赦される

      主なる神を畏れる ことによって

      人は悪を離れる ことが出来る

        ( 箴言16:6 )

 

( 543 )  親切な言葉は 蜂蜜のよう

      愛のある言葉は 蜂の巣の蜜

      たましいに甘く 骨を健やかにする

      親切な言葉 愛のある言葉

        ( 箴言16:24 )

 

( 544 )  高慢は破滅に 先立ちます

      謙遜は栄誉に 先立ちます

      高慢は破滅に 謙遜は栄誉に

      へりくだりつつ 忠実に

        ( 箴言18:12 )

 

( 545 )  賢明な妻は 主からのもの

      しっかりした妻は 夫の冠

      しっかりした妻を

           誰が見つけられるだろう

      しっかりした妻は 主からのもの

 

      賢明な夫は 主からのもの

      しっかりした夫は 妻の冠

      しっかりした夫を

           誰が見つけられるだろう

      しっかりした夫は 主からのもの

        ( 箴言12:4、19:14、31:10 )

 

( 546 )  聞く耳と見る目は 二つとも

      創造の主が 造られました

      よく聞くように よく見るように

      二つとも主が 造られました

        ( 箴言20:12 )

 

( 547 )  人には自分の していること

      歩みがみんな まっすぐに見えます

      しかし、主は心を 評価されるお方です

      主にはまっすぐに 見えていません

        ( 箴言21:2 )

 

( 548 )  富を得ようと 苦労するな

      分別によって これをやめよ

      富は必ず 翼をつけて

      鷲のように天へ 飛んで行く

        ( 箴言23:4~5 )

 

( 549 )  銀にはるつぼが あるように

      金には炉が あるように

      他人の称賛で 人は試される

      銀にはるつぼ 人には称賛

        ( 箴言27:21 )

 

( 550 )  私は神に 祈ります

      貧しさも富も 与えないで

      私に定められた 分の食糧で

      私を養って いってください

        ( 箴言30:8 )

 

 

           2022.8.23(火) 了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Once to Every Man and Nation | Fountainview Academy | The Great Controversy - YouTube

 

 

【 霊 の 衣食住 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

【 香春 ・ 加賀山隼人の墓 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 お茶タイム ガラス茶碗 銘「マルタ」&「ふんわりワッフル」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 「 聖書 」 を通読しながら、心に残った内容を 「 主よみもとに 賛美集 」 として、詩の形で表現していっています。

 

 2023.5.26(金)

 第26集(1集50曲) が終わりましたので、

 何と、1300曲が与えられてきたことになります。 

  感謝主! 賛美主!

 

 

   「 主よみもとに 」 賛美集 第11集 ( 全50曲 )

 

 ※ 讃美歌320番 「 主よみもとに 」 のメロディに合わせて

 

 

( 501 )  私たちにではなく 私にではなく

      御名(みな)に栄光を 帰してください

      あなたの恵みと まことのゆえに

      ただあなたに栄光を 帰してください

        ( 詩篇115:1 )

 

( 502 )  偶像は人の手の わざにすぎない

      口があっても語れず 目があっても見えない

      これを造る者も 信頼する者もみな

      これと同じで空しい 役にも立たない

        ( 詩篇115:4~8 )

 

( 503 )  私たちを愛し その血によって

      罪から解き放ち 神のために

      私たちを王国とし 祭司とされた方に

      栄光と力が あるように

        ( ヨハネの黙示録1:5~6 )

 

( 504 )  神である主 今おられ

      昔おられ、やがて 来られる方

      全能のキリストが こう言われる

      「わたしは初めであり 終わりである」

        ( 黙示録1:8 )

 

( 505 )  わたしは初めであり 終わりである

      わたしは死んだが 生きている

      見よ、世々限りなく 生きている

      死と よみ(ハデス)の鍵を 持っている

        ( 黙示録1:17~18 )

 

( 506 )  あなたには責めるべき ことがある

      初めの愛から 離れてしまった

      どこから落ちたのか 悔い改めて

      初めの愛を 行いなさい

        ( 黙示録2:4~5 )

 

( 507 )  勝利を得る者に 神の園

      神のパラダイスの 中央にある

      いのちの木から食べる ことを許します

      勝利を得る者に なりなさい

        ( 黙示録2:7 )

 

( 508 )  わたしはあなたの 行いを知っている

      あなたは冷たくも 熱くもない

      あなたは生ぬるく 熱くも冷たくもない

      わたしは口から あなたを吐き出す

        ( 黙示録3:15~16 )

 

( 509 )  あなたは自分が みじめで

      哀れで貧しくて 見えていない

      裸であることが 分かっていない

      あなたは自分が 分かっていない

        ( 黙示録3:17 )

 

( 510 )  わたしは愛する 者をみな

      叱ったりするし 懲らしめたりする

      だから熱心に 悔い改めなさい

      わたしはあなたを 愛している

        ( 黙示録3:19 )

 

( 511 )  あなたの教えが 喜びでなかったら

      苦しみの中で 滅んだでしょう

      あなたの戒めを 忘れません

      それによって生かして くださいました

        ( 詩篇119:92~93 )

 

( 512 )  どれほど私は あなたの

      みおしえを愛して いることでしょう

      それがいつも私の 思いとなっています

      あなたのおしえを 愛しています

        ( 詩篇119:97 )

 

( 513 )  みことばの戸が 開かれると

      私の心に 光が差してきて

      浅はかな者に 悟りを与えます

      私はあなたの 仰せを慕います

        ( 詩篇119:130~131 )

 

( 514 )  あなたのみおしえを 愛する者

      あなたのみおしえを 慕う者には

      豊かな平安があり つまずきがありません

      私はあなたの おしえを愛します

        ( 詩篇119:165 )

 

( 515 )  私の唇に 賛美が

      湧きあふれるように してください

      私の舌がみことばを 歌うようにしてください

      あなたのみおしえは 喜びです

        ( 詩篇119:171~174 )

 

( 516 )  主が家を建てるので ないならば

      建てる者の働きは むなしい

      あなた方が早く起き 遅く休んで

      労苦をしても それはむなしい

        ( 詩篇127:1~2 )

 

( 517 )  見よ、なんという 幸せ

      見よ、なんという 楽しさだろう

      主にある兄弟 姉妹たちが

      一つになって共に 生きることは

        ( 詩篇133:1 )

 

( 518 )  ハレルヤ、主を ほめたたえよ

      主はまことに いつくしみ深い

      主なる神の御名に ほめ歌を歌え

      主の御名は実に うるわしい

        ( 詩篇135:3 )

 

( 519 )  いつくしみ深い 主に感謝せよ

      主の恵みは とこしえまで

      主はまことに いつくしみ深い

      主の恵みは とこしえまで

        ( 詩篇136:1 )

 

( 520 )  私の祈りが 神の御前に

      香として立ち上り ますように

      私の祈りが ささげ物として

      香として立ち上り ますように

        ( 詩篇141:2 )

 

( 521 )  主を呼び求める 者すべてに

      主なる神は近く あられます

      まことをもって呼び求める 者すべてに

      主なる神は近く あられます

        ( 詩篇145:18 )

 

( 522 )  ハレルヤ、まことに われらの神に

      ほめたたえる歌を 歌うのは良い

      まことに楽しく 賛美はうるわしい

      われらの神に ハレルヤ!

        ( 詩篇147:1 )

 

( 523 )  踊りをもって主を ほめたたえよ

      踊りをもって神を ほめたたえよ

      弦をかき鳴らし 踊り、笛を吹いて

      息のあるものはみな 主をたたえよ

        ( 詩篇149:3、150:4、6 )

 

( 524 )  聖なる聖なる 聖なるかな

      主なる神 全能者

      昔おられ、今もおられ やがて来られる方

      聖なる聖なる 主なる神

        ( 黙示録4:8 )

 

( 525 )  主よ、私たちの神よ あなたこそ

      栄光・誉れ・力を 受けるにふさわしい

      あなたが万物を 創造されました

      みこころゆえに 存在しています

        ( 黙示録4:11 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Glorious Light | Fountainview Academy - YouTube

 

 

【 両吟歌仙 「 芍薬に蜂 」 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 2023.5.28(日) 「ペンテコステ」(聖霊降臨日) ですネ!

 阿武山福音自由教会でささげられた 「ペンテコステ礼拝」 に、私たち夫婦も、体調が守られて、出かけて行くことが出来ました。

 

 感謝主! 賛美主!

 

 

 

 

 

 

● 健康保持・体調維持のために、

 普段の体操やストレッチ運動の大切なのは、その通りだと思いますが、

 

 年齢が進んでくると、若い時のようにはいきません。

 体が変化してきていることを考えないと、かえって 健康を損ねてしまうことにもなってしまいます。

 

 “継続は力なり” “塵も積もれば山となる” で、

 続けなければ健康保持につながっていきませんし、

 ちょっとした運動でも、続けていけば、山となり・力となっていってくれます。

 

● 今、81歳の私(久保田 Ucon 典彦)が やっている方法は、

 [ 3・3式 ] と名付けていますが、

 

 ・ 有効だと思われる体の動きを、

  ゆっくり (1,2,3) と数える間だけ する。

 ・ 回数は、3回だけ する。 

 ━━ というものです。

 

 これ以上 しようと思うと、一時的には出来ても、

 だんだん イヤになってしまって、続きません。

 

 一回分の時間が少ない分、

 出来るだけ多くの動きの体操・ストレッチ をするようにします。

 大変な運動をするのでは ありません。

 簡単な動きばかりです。

 

・ 左足立ち 1.2.3

  右足立ち 1.2.3 (3回)

・ 両足のかかと立ち 1.2.3

  両足のつま先立ち 1.2.3 (3回)

・ 左足を後ろに引いて 1.2.3

  右足を後ろに引いて 1.2.3 (3回)

 ・・・・・・・・・

 

 これまで、有効だと思ってきた・教えられてきた体の動きを、数多く、一度にしようとは思わないで、機会をとらえて、

  すべて、(1.2.3) [3回] だけする のです。

 

 どこででも出来ます。

 ちょっとした時間の合い間に出来ます。

 

 短時間ですから、イヤになりません。

 結果的に、回数多くやることが出来ます。

 

 一日のうちに、ちょっとした時間を使って、多くやっていくのです。

 小さなことを 積み上げていくのです。

 楽しみながら、趣味のようにしてやっていくのです。

 

 何もしなければ、ゼロ ですが、

 こうした、小さなことを積み重ねていっていることが、

 実は、大きなものになっていっていると思います。

 

 健康保持・体調維持のための [ 3.3式 ] 体操&ストレッチ を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

When the Roll Is Called up Yonder | God So Loved The World | Fountainview Academy - YouTube

 

 

【 “ 右近回文 ” 作者 判明 ! 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

  お茶タイム  アイスミルク「MOW(バニラ)」