息子の話


3歳9ヶ月


集中力がありません


じっと座っているのが難しいです


保育園でもみんなが座っているのに


立っていることもあるみたい


座っていても足をあげたり


姿勢良く座りません


なんか丸まってたり


一人遊びをしていてもすぐに飽きます


すぐにママ!と呼ばれて遊ぼうと


ハッケヨイノコッタしよー(相撲)


飛行機してー


こういうのは何度もおねだりしてきます


新しいおもちゃを出せと


※そんな毎回ないって


5分ともちません


知育系の遊びはしません


最近はやっとDVD(しまじろうのサンプル)を長く観るようになってきました


それでも15分くらい


ストーリー的なものはみません


アンパンマンは同じお話のやつは何回も観る


本も1人で読みません


読んでも秒で終わる


だからといって妹と仲良くも遊びません


友達と一緒に遊びたがるくせに


いざ一緒だと遊びません


最近はめちゃくちゃテレ屋になってしまい保育園のお友達のママにも声をかけられても

下を向いて照れて蚊が鳴いたくらいの声しか出ません


そんな息子さん


3歳児なら普通なのか

ちょっとやばいのか?

よく分かりませんが

成長してほしい気持ちもあり

お稽古ごとを始めようと思いました


選択肢として

プール

体操教室

学研or公文

そろばん


かなぁ?と

プールは夫も習わせたいと以前に話していたので

一度体験教室に行きましたが

楽しかった!って言うから

じゃ習おうかと言うと行かないと

またプール行きたい?って聞くと

行きたくないと

なので一旦保留に

週1で月8000円ちょっと

場所は坂道ありの大変な所

私的にも気が進まず…


そしたら別の所をママ友から聞いて

車で行けそうな気配


体験教室の日


シュン太郎悲しい


全く嬉しそうにせず


顔をつける練習をしようと言った先生に対して叩いてた

(軽く押す感じ)


ずーーーーぅと泣くのを我慢していたのか終わってから飛びついて泣き出した


夜にどうして泣いちゃったの?って聞くと恥ずかしかったのって


でも枠ももう埋まりそうなので強制的に習わすことに

とりあえず3ヶ月やってみて

それでも慣れないならやめさせようと思います

続ける大切さも少し感じてほしい


次に体操教室も検討しましたが

こちらは保育園でも週1であるので

いいかなぁ?と思いやめました


公文か学研

公文は一教科8000円くらいらしく

宿題もすごいとのこと


学研は週2で宿題も少ないみたい

こちらも体験に行ってみて

やっぱりじっとしないし

すぐ飽きちゃって

体験教室でも15分くらい

それでもお勉強いこーと自ら言うので

習わすことにしました


2教科で9000円くらいかな?

数学と国語+ちえ という


家でも出来る教材やから

9000円も出してどーなん?とも思うけど

見てあげる時間もあんまりないし

勉強をするっていうリズムと言うか

慣れをつけてほしいなぁと

あわよくば集中力を伸ばして欲しい


そんな親心で習わすことにしました


夫はあんなに泣いてたら無理に習わさんでもいいやんとか

学研はまだ先でもいいんちゃうん?

1年後でもいいんちゃう?って


保育園代が浮いた分

1つは出してくれへん?って言ったら

浮いてへんわ

光熱費上がってるのにって


結局私のパート代から…


娘も習いだしたらさらにかかる


そんな時も知らん顔なんかなぁ


保育園の費用も知らん顔やし


なんかすごい不服です


そんなこんなの習い事 事情でしたウインク