金曜は体育祭でした。
高校生最後ということもあり応援団の練習に余念の無い娘。
 
直前の中間テストも気がそぞろで塾もサボりまくった挙句、体育祭前夜、早く出てねと頼んだのに1時間オーバーの長風呂にブチ切れてケンカ状態で当日を迎え。
 
 

 

 

 

最後の体育祭だと言うのに

おにぎりもサンドイッチもNO、普通でいい、と言うのでなんの変哲もない弁当を作ってしまった。後日反省の巻。

 

 

学校へは8時半集合。

PTA特権でトラック内側で競技を激写できるのは最高でした!

 

みんなキラキラと輝いて可愛くて、お母さん方と「青春が過ぎる!笑」

昭和とのあまりの違いに鼻血が出そうだねと。

 

メイクばっちり、金髪やピンク髪の一見派手な見た目の子達が真剣に走って跳んで競技に熱中してる姿はもう三度目というのに胸が熱くなります炎炎炎

 

応援団で1位を獲った応援団長男子が、演技が終わって駆けつけたお母さんに抱きついて号泣してるシーンに遭遇して貰い泣きしちゃいました、、、

 

可愛すぎません!?

 

ウチの娘の高校は、親子の関係がとてもいい家庭が多いような気がします。

PTAや同じクラスのお母さん方ぐらいしか接点はないけど、この2年ちょいで少なくとも知り合ったお母さん方は制服も校則もない自由な校風で青春を満喫してる子供を全力で応援してる方ばかり。

 

いまだに「黒髪に制服着て部活を頑張る娘」という私の理想像から真逆を行く娘を全肯定してあげられない心の狭さを今になって猛省悲しい

 

しかもPTAで一緒のお母さんの話にたまげたのですが。

息子さんは私立の中高一貫男子校に通っていて、高校1年の夏休み直前に「ここは違う」と編入試験を受けてウチの高校に入り直したのだとかでびっくり

 

よく許したなって、、、

(別にいじめられてたとか学校が嫌でという訳ではないのに)

しかも髪を染め青春を謳歌する兄を見て自分も!と中高一貫のこれまた私立校に通ってた妹も地元の区立中学に編入して2年後ウチの高校を目指すんだって!

 

どーゆーこと!?笑

まあそれほどこの高校に入りたくて来る子達が多いので自己肯定感も高くいじめなんて全く聞かないそうだしみんなみんな青春を謳歌してます。

 

とまれ、体育祭は子供達の真剣な姿にグッときまくり。男子の80m走やリレーの迫力ときたら!

力を出し切れず悔しくてゴール後に泣く男子。

熱中症気味で体調を崩し出場出来ず泣く女子。

あちこちでハグしあう若人たち。

 

若い彼らの本気を間近に眺めては、おかーさん泣いちゃう、、、

 

 

 

 

 

金髪ペアの応援団長、副団長(読モレベルの可愛さ)と同じ組で4人5脚に向かう娘。
この後動画撮るのをバッチリ失敗し叱責されました、、、悲しい
 
そうそう、女子はルーズソックス派が多かったですね。母はルーズソックスを通らないロングスカートに三つ折りソックスヤンキー全盛期世代ですが、若いお母さん方はこの姿を見ては「私の時はこの3倍の長さで洗濯しても乾かなくて!」と盛り上がってました笑
 
とにかく顔面偏差値は相当高い高校なので、みんな可愛くて、男子はカッコ良すぎて芸能人運動会を観てるよう、、、
 
 
しかも進行が素晴らしく、開会式から閉会式まで全種目誤差が5分未満。
娘が一年生の時はちょいとダラダラゆるゆるで高校生てこんなもんかなと思ってたけど、あれはコロナ明けで初めての体育祭だったからなんだと今年になって分かる。
キビキビと指揮する実行委員長の女子、カッコよかったなラブ
 
娘の4人5脚と百足リレー、全員リレーも見守り。
今年から3年生の騎馬戦がなくなったのが唯一残念。ま、娘は間違いなく下の真ん中、土台の要になってたでしょうが笑

 
「人生最後の体育祭。今日が人生で一番楽しい日でした」
 
と実行委員長が最後の挨拶で泣いてて。
 
大人の我々から見たらこの先楽しいことなんていくらでもあるよ!と言いたいところだけど。
体育祭や学校の行事で泣けるほど楽しいだなんて、冷めたピザ裏日本代表だった私にはもう眩しくて目が開けていられないほど。
 
娘はこの言葉を聞いて
 
「私は常に楽しいを更新しているから大丈夫グッ
とのことでしたが笑
 
燦々と降り注ぐ陽射しに恐ろしい暑さも忘れてグラウンドの土埃にまみれながら、汚れちまった悲しみを払拭するかのように煌めく若さを浴びまくった1日でした。
 
体育祭後は当然のように打ち上げに行った娘は、
なんと日曜に「これが最後だから!」と勝手にディズニーランドに行きましたとさ、、、
 
アトラクション待ちの間に単語覚えるから!
 
ってやる訳ねーだろ笑!!!ムカムカムカムカムカムカ
 
 
ため息しか出ません…