みなさん、新生活はいかがお過ごしですか?

 

この時期、初対面の方に接する機会、みなさんも多いのではないのでしょうか?

 

4月と言えば人事異動もあるし、新入社員が入って来たり、職種によっては新規の顧客が来やすい時期ですもんね。

 

ちなみに、私は転職先に4月から働いているので、初対面の方とお話しする機会がが必然的に多いです。

 

私もそうですが、この時期は人見知りって結構つらいですよね~滝汗

 

ってことで

初対面の方と話すのって苦手な方も多いと思うので、

今回は初対面の方と話すのが苦手な人の克服方法について書いていきたいと思います。

 

ちょっと長くなるので何部作かになるかもです

 

今回は初対面の人と会話するにあたっての心の持ち方に焦点をあてて書いていきます。

 

 

 

初対面でのコミュニケーションの中で気を付けたいこと3つあげてきますニコニコ

 

その1

会話=相手が合わせてくれるものではない

 

人間はさまざまな人がいます。

 

ぶっきらぼうの人もいれば、社交的な人、相手も人見知りの人、いろいろな人がいます。

 

初対面の時、少し冷たくされたからといって「なんだこの人はムキー」となってはいけません。

 

そのように思った時点で「自分は理解されるべき人物であり、話は相手があわせてくれるもの」と思い込みがあることになります。

 

人と交流を深めたいのであれば、自分本位ではなく、相手本位で接することが大切です。

 

その2

会話を弾ませるカギはあなたの相手への興味と関心

 

まあ、これは当たり前のことですね

 

誰にもあまり興味が持てないという人もいると思います。

 

今回の参考文献の中にはそのような人に対しては、

性格をカテゴライズし、タイプ別に分類するようになれば「○○タイプだから仕方ないか~」と許せるようになるらしいです。

(性格のカテゴライズ、プロファイルについては後日書きますね)

 

個人的におすすめしたい方法は、

「自分の中の統計をとるために相手と話をするようにする」ですね。

 

そうするとおのずと、相手に関心が出てきます。

 

相手の会話の内容や話している時の動作などを見て、

「この人はネガティブな話をするときには、目線が下がるな~」とか「こういう癖があるな~」とか

そういうのを見てると相手に興味が出てくるし、真剣に話を聴いてくれてるように、相手が思ってくれます。

 

その3

相手を理解しよう

 

正直誰にでも共感するのは難しいです。

 

共感とは「私はあなたと同じ心境です」という感情表現です。

 

なので相手を理解しましょう。

 

理解とは共感よりも少し距離があり、良く言うと客観的です。

「あなたの発言(あるいは立場)はわかります」というものです。

 

なので共感はできなくても理解はするようにしましょう。

 

 

 

参考文献