【雑記】結論から先に言って欲しい | おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

平日SE、週末農業、猫20匹と暮らしています。'20年10月購入の中古一軒家の一人暮らしの満喫話、平日SEの仕事しつつ週末農業、メルカリやアフィリエイトの副業、老後資金確保の投資、趣味の二胡やクロスステッチや読書の事を書いています。

 

 

結論から言って欲しい

 

結論から言って欲しい派です。

 

 

「明日空いてる?」

 

って聞く人卑怯よね。

暇っていったあとに頼み事されたら断れないじゃん。ねぇ?

 

「明日、〇〇頼みたいんだけど、空いてる?」

 

と聞けや、と思う。

 

 

でもこれ、人によると思うの。

 

仲の良い人とか好きな人に

 

「明日暇?」

 

とか言われたら食い気味で

 

「うん暇遊ぶどこ行く予約入れ…(食い気味)」

 

とか言っちゃうだろうから。

 

 

 

 

 

どっち派が多いのか?結論から先?理由が先?

 

 

この発言小町の投稿。

 

 

 

ほとんどの人が同じく、結論から先と言ってます。

 

 

私も結論から先にいってほしいタイプ。

 

ただ、プライベートのおしゃべりは別かな。

 

経過を知りたい

なぜそうなったかを知りたい

会話のキャッチボールを楽しみたい

 

から。

 

会話の相性がいい人は、頭の引き出しが次々と開いちゃって、話がどんどん広がっていく。

 

んで広がりすぎて

 

「あれ、最初何話してたんだっけ?」

 

ってなる(笑)

 

LINEでも途切れなかったり、長文で「続きを見る」が出たり(笑)

 

どんだけ話してんだよ、って思うけども、これはめっちゃ会話が楽しい証拠。

 

 

気づけば、仲良くなった人は、みなこういう会話ができる人だなぁ。

 

 

 

仕事は結論が先

 

 

でもやはり仕事は話し方は別よね。

 

仕事で、ダラダラと経緯を話されるとイライラマックス。

 

途中で

 

「それって〇〇ですよね」

 

とひろゆきバリの言葉で遮ってしまう…

 

ええ、いやなヤツです。

 

 

でも長いんだもん……

 

 

一般的に

 

男性は結論から話したがり

女性は経緯を話したがる

 

とか、ジェンダー的なこと言われてるでしょう?

 

 

なのにその、男性様がダラダラと結論を言わずに経緯を言ってくるとめちゃくちゃ苛立つんです。

 

 

 

結論が後のタイプの話しかた例

 

 

前にも書いた協力会社のTさんは、3月で異動になる。

このプロジェクトは無理だとギブアップしたそうで。

 

そのTさんがまさに、結論を後にするタイプだった。

 


Tさんは

 

「僕には話せるターン1回しかない病」

 

にかかってるみたいだから、別のプロジェクト行ってゆっくり治療してもらいたい。

 

 

Tさんの話し方が、結論後のいい例だね。

 

「それでは始めさせていただきます。

えーー〇〇のですね、えーー経緯なんですけれども、まず画面を共有させていただきます。

うつっておりますでしょうか。

はい、でははじめさせていただきます。

 

えー〇〇ですが、以前にゃにゃさんからの話だとAをBにする、ということで、えーーーご依頼受けておりまして、えーーーそれで対応を○にしていたのですが、◻︎という問題がでましてですね、えーー、◻︎の対応のために、えーーー△するとこで対応いたしました。

 

つきましては、えーー△にしたことでですね、えーー申し訳ありません。にゃにゃさんからいただいていた工数が超過しそうでして、そのために対応を変えていきたいとおもっているんですが、対応を変えると、コレコレの要素があり……」

 

 

なげーわ!

 

 

ってなるでしょ?

私だけじゃないよね?ね?

 

 

結論が先のタイプの話しかた例

 

 

「〇の対応で工数超過しそうです。今後の対応方針の相談させてください。」

 

これだけで良い。


ただ結論から話しするのは、頭をちょっと使わないといけないよね。

 

事前に全貌を把握して

会話する内容整理して

章立てして

章にタイトルつけて

全体のタイトルをつける。

 

この最後の全体のタイトルが、結論になる。

大体、報告や連絡、お願いしたいこと…が結論になる。

 

「結論:家庭内野良のロブ君、ケージに戻りました」

「結論:黒ちゃんが、家庭内野良になりかけています」

「結論:ウェットかドライか好みを教えて欲しい」

「結論:好きなものは後に残す派です」

 

とかね。

 

これに至る工程を脳内で瞬時にして会話するから、結論から先って疲れるし、やらない人も多いんだと思うのよ。

 

 

 

特に脳内の思考は「言葉」タイプは大変だと思うんだ。

 

私がそうだけども。

 

「イメージ」タイプの人は組み換え自由のようだけど、私は頭からやり直し。

 

結構疲れる。

 

 

けどこれをやらんと、結論が先文化の会社で、話すら聞いてもらえないんですわ・・・

 

だから癖ついちゃってる感じだね。

 

ちなみに今は、ダラダラプライベートバージョンで記事かいてますよ。

 

 

 

母に対して、結論先を求めている…

 

んで書いてて思ったけど、私、母に対しては仕事モードで接してるんだなって・・・

 

だからイラつくんだろうなーってお思った。

 

 

何を慌てる事があるのか。

何を急ぐ必要があるのか

 

 

頭の引き出しがあいて、「何話してたっけ?」となったらいいじゃない。ねぇ?

 

 

 

私最近なんか毎日ずっと母とか叔母のこと考えてるんだけども。

 

暗い顔みるのはやっぱり辛くてさ。

そしてその顔させてる原因、きっかけは私だから。

 

とにかく、何か突破口が欲しくて、こうやって色んな事考えることからヒントを得ようとしてるわけです。

 

 

 

で、仕事モードで接しないで、プライベートモードに切り替える事を意識しようとして1日。

 

 

うん。なんとか大丈夫。

 

私の気の持ちようなんだなと。

 

私の覚悟次第なんだね。

 

まだ色々考えないと。

 

 

 

 

母と似た老婆を見て

 

郵便局で、母と同じような高齢者を見かけて・・・

 

思わず手を貸そうとじーーーっと様子をうかがってしまった。

 

あまりにそっちに意識向けてたもんだから、私の順番まわってきて呼ばれているの聞こえてなかった💦

 

 

こんなの初めてだ・・・

 

私地獄耳で「聞こえてない」ってあまりないのに・・・

 

 

でも、母と同じ感じの老婆をみかけて

 

あぁ、やっぱり「弱者」だなぁと思った。

自然と「手を貸したい」と思ったし…。

 

でも他人だったら手を貸そうとしたのに、なぜ母にはできないのか。

 

 

仕事モード、身内だから・・・母にはしっかりしていてほしいから・・・ずるいと思ってるから・・・

 

 

なのかな。

きっとそんな理由だよね。

 

なんか、うん、でもこう・・・ちょっとヒント得られた気がする。

 

 

 

昔は私も結論が後のタイプ

 

 

話があちゃこちゃいってるけど。

 

 

こんなふうに言ってる私も、昔は経緯から話すタイプ。

 

話してる途中で何言いたかったのか分かんなくなったり。

 

何回も聞き直されたり。

 

結論をまとめて言い直されたり…←これ傷つくよね…

 

 

 

それに気づいて悔しくて訓練で治して今。

少しはマシになったと思う。

 

結構、努力したなぁ。。。

 

何せ思考の癖だから、中々治らないしさ。

本読んだり試したり反省したり。

 

 

だからこそ、仕事上で結論後の人のダラダラ長い話を聞いていると、同族嫌悪で強く苛立つんだと思うのよね。

 

もっと頑張れや、と。

 

 

 

結論が後の人の思考の癖

 

結論を先に言わない人は思考の癖があると思う。

 

 

昔の私のように、

 

言うことを事前に整理してない

責任取りたくない

 

 

っていう思考の癖。

 

 

こういうのって、全てに出る。

仕事の仕方、生活、友人関係、生き方全般。

 

 

要は逃げ癖つくということで。

 

なんかうまくいえないけど。

 

細かな事も大きなことも・・・

物事には真正面から向き合うのはシンドイ。

だけど基本的にはそれをイチイチやりましょうってこと。

 

向き合って、全貌みていくと、おのずと対処や結論が見えてきて、「自分の意志」になる。

 

 

自分の意志(伝えたい、相談したい、動いてほしいなど)があるなら結論を先に言うことができる。

 

 

結論を言うということは、その言葉に責任を持つということ。

発した言葉に対して責任を負う覚悟が出来ているということ。

 

 

 

根本が逃げとなまけで出来ている私は、こういうことをいちいち自分に言い聞かせていかないといけない。

 

ちと面倒だししんどいけどでもやる。

 

結論が先…という思考の癖は、物事に向き合う事にスイッチを入れられる。

 

母や叔母に明るい顔で過ごしてもらうためにも、私は逃げず向き合い解決に向かおうと思って。

 

 

あれ、なんか結論先にいったのとオチがずれてきたぞ(笑)

 

まぁいっか。これ、整理しないで思考垂れ流しで書いてるから(笑)

 

 

さて仕事でけちょんけちょんにやられてくるかー。

ふぁいー!