【猫】保護猫ライブ配信、始めました! | おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

平日SE、週末農業、猫20匹と暮らしています。'20年10月購入の中古一軒家の一人暮らしの満喫話、平日SEの仕事しつつ週末農業、メルカリやアフィリエイトの副業、老後資金確保の投資、趣味の二胡やクロスステッチや読書の事を書いています。

うちの猫たちのライブ配信を始めました。

 

ゆきねこカフェ 保護猫ライブ配信

 


良かったらチャンネル登録の上、うちの猫たちの日常をみてもらえたら嬉しいです。


 

ストーブの前のカメラなので、ほとんど寝てますけどね(笑)

 

まだ始めたばかりで「猫ライブ」とかでは検索にひっかからず、YouTub検索窓で

 

「猫エイズ」

「ゆきねこカフェ」


と検索した後「ライブ」を選択してやっと出てくるくらいなので、リンクからどうぞ(^^ゞ

 

 

ライブ配信した理由

 

①猫の見守りカメラとして

 

②猫エイズキャリアの子達の日常をみてもらいたい

 

③猫の楽園のための強制力

 

④広告収入で猫ごはん・猫医療費を稼ぎたい



 

①猫の見守りカメラとして

前にペットのWEBカメラを買ったけど、継続利用に1000円/月かかるのでやめてしまって。

YouTubeライブ配信なら、巻き戻しも可能だし、私が使っているクウォッチはイベント検知(音、動き、温度、光、人感)があるのでその使い方もできる。

 

外出先からも猫たちの様子見れて、うちの猫たちかわいい・・・とずっと見てしまう←親ばか

 

今1台だけですが、この先増やしていこうと思ってます。
 

 

②猫エイズキャリアの子達の日常をみてもらいたい

 

うちの猫たちが過ごしてる様子や、普段のお世話とか…

 

普段の日常を見てもらったら、里親さんになろうとしてる方々の参考に少しでもなるんじゃ無いかなって思って。

 

 


里親探しをしていた時に

 

猫エイズキャリアだから

里親辞退します

 

と言った方も結構いらっしゃったんですよね。

 

 

里親さんからしたら無理からぬこと。

 

猫エイズってなんとなく怖いし、かわいい子と早く別れが来るのかもしれないと思ったら嫌ですよね。

 

それに猫たちとの生活って想像つかないんだと思うんです。

 

ご飯は?

お世話は?

すぐ悪くなるの?

 

とか不安な事多いんじゃないかと。

 

 

うちの猫たちは猫エイズキャリア。免疫弱くて猫風邪ひきやすくて治療は必要だけど、元気です。

 

そういう様子見てもらえたらなと思って。

 

 


猫エイズキャリアだから…と引き取り手が見つからなかった子が、1匹でも里親さんがみつかったら配信する意味あると思うんですよね。

 

 

 

私は、保護猫団体「ツキネコカフェ」さんにとてもお世話になりました。

 

そのご恩返しか全く出来ていないんです。

 

ツキネコカフェさんでも、猫エイズキャリアの子達を沢山保護していて、キャリア部屋というのもあります。

 

だから直接的ではなく違った形だけど、キャリア部屋の子の譲渡につながるような活動でご恩返しかできたらなと思っています。

 

猫の楽園のための強制力

 

見ている人が一人でもいたら
 
猫たちのために綺麗にしよう
快適にしよう
楽しくすごせるようにしよう
 
という外的強制力が働く。


 

一人で猫たちの世話をしていると、どうしても視野が狭くなる。

 

たとえば掃除が行き届いていないのに「大丈夫」って思ってしまうかもしれない。


見ている人がいなくても「一般公開」であれば、だれでも過去の動画まで見れるわけで・・・

 

これって掃除やなんか、気合はいらざるを得ないよね。



目的は猫たちが快適に、幸せに暮らせる環境を作ること。

 

温度・湿度・清潔さ…猫がリラックスして寛いでいる場所はそれが満たされていると思うんですよね。

 

 

猫の楽園を作るには、外部の目で見てもらうのがいいと思ってます。

 

 

 

 

④広告収入で猫ごはん・医療費を稼ぎたい

YouTubeでの収入化の条件。

 
チャンネル登録数1000人
合計視聴4000時間
 

これが、まず収益化のスタートライン。

スタートラインってだけで、収入が発生するわけではないんですね。

 

そこから動画再生のたびにでる広告によって収益になる。

 

例えば1再生あたり0.05円〜0.7円と言われていて、弱小動画であれば0.05円。

 

これ1万回再生されても500円にしかならないってことです。

 

 

だから広告再生だけでなく、アフィリエイトで商品を販売する紹介手数料で収入を得たり、スパチャ(投げ銭)を収入としたりするわけです。


 

私の場合、まず収益化の条件をクリアできるか・・・

 

ライブ配信は垂れ流しなので、視聴時間は稼いでくれるけれど、チャンネル登録者数1000人ってハードルたかっ・・・

 

今45人ですからね(笑)

 

それも、子猫の可愛さを売りにしたショート動画だからこそ。

 

普通の動画では100人にも達しない思う。

 

だからライブ配信だけではなく、動画制作もしていきます。

 

 

副業仲間のロビンが、1か月で収益化、3か月で300万で売れる動画サイトまで作り上げられたのは扱うジャンルが伸びやすいものだったから。
 
そしてロビンだからこそ。
 
 
私は広告収入は二の次で、①~③の目的でコツコツと配信していこうと思います^^
 
 
 

 

猫ライブ配信のハードル

 

広告収入は難しいとはいえ、それでも「配信をしている」という第一ハードルはクリアしてるので、そこは頑張った(?)かな。

 

 

「うちの子みてほしい!」

「広く知ってほしい!」


と思っても、ライブ配信をしない人が多いのは、始めるためのハードルの高さと、手間。

それから一般公開による怖さがあると思います。

 

 

まず始めるためのハードル。


カメラって何使うの?

配信ってどうやるの?

サムネイルどうやって作るの?

 
とか速攻わからないことだらけになる。
 
 
私もたーーーくさん調べたんですが、結論高い機材は使わず、カメラと配信器具はこれ一つに落ち着きました。
 
楽ちんなんだよ、これ。
 
 
これの初期設定して、YouTubeアカウント作って、ライブストリームキーとURLを、クウォッチ管理画面に設定して、配信。
 

これだけでOK。

めっちゃ簡単。

 
 
 
とはいえ、これは私がパソコンや機材関連にハードルを感じないからかも?🤔
 
パソコン苦手って人はもそも手を出さないのかもしれませんね。
 
 
 
あとはサムネイルとか紹介文とかね。
 
これサムネイル↓

 

私は副業でよく画像を作ってるからCanvaで30分くらいで作れたし、紹介文もキャッチ-な感じを考える事もできる(今は適当)。
 

これも初めての人には大変なのかも?🤔

 
 
そして一般配信の怖さ。
 
これは私も怖いです。
 
アメブロのコメントですらダメージ受けるのにやっていけるのかと。
 
ライブ配信チャットや、動画へのコメントで誹謗中傷くることもあるかもしれないし、身バレするかもしれない。
 
 
でもこのリスクを負っても、なお挑戦してみようと思うのは、やっぱり猫たちのため。猫の楽園に近づけたいから、

 

-------------------

2024年、またチャレンジの年です^_^

 

 

ゆきねこカフェという名前は、家のいたるところに猫がいて

 

(毎日猫カフェにいるみたいだな…)

 

と思ったのと、実際、いつかは猫カフェ開いてみたいから命名しました。

 

 

よかったら見てくださいね^_^