【勉強】SA勉強。やり始めればやるけど… | おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

平日SE、週末農業、猫20匹と暮らしています。'20年10月購入の中古一軒家の一人暮らしの満喫話、平日SEの仕事しつつ週末農業、メルカリやアフィリエイトの副業、老後資金確保の投資、趣味の二胡やクロスステッチや読書の事を書いています。

毎日コツコツ定時に開始、ってのは合ってるかも。「スマやめ」も効果的。
連続ぶっ続けより、適度に休むのがいいんだね。


ただし、どーにか勉強から逃げたい…という意識が残ってるのも確か。

時間の前になると、お腹痛いかも?片付けしてからする…?なんて、やらなくていい理由を探してたりする😅

勉強が楽しい!学びたくてしょうがない!って心から思えば良いんだけどねー。


土日はカイの邪魔率が高くて振り切るのが大変。
というか振り切れない。
なので、モフりながらやる。


BGMは、カフェの雑音で定着。
お気に入りのカフェの雑音。↓①から⑤まであるから、連続してかけておけるのが良い。

食器の音や会話、ありがとうございましたーの店員さんの声、コーヒー?抽出のプシューーーーって音。よく聞くと、かなりうるさい。

なのに、しばらくするとまったく気にならなくなる。捗る。


部屋の方も早くカフェコーナー作りたいなーー。
そこで勉強したいなー。ウズウズ。
ただカフェコーナーは位置で悩む。

今はダイニングチェアの横にオープンシェルフがあって、本や文房具がすぐ取り出せるけど、提案の通りにすると本や文房具を取る時、いちいち立たなきゃいけない。うーん🤔
席を立つと、集中力切れないかなぁ。


まぁ、模様替えはもうひとつのインテリアコーディネーターさんの提案待ってからにしよう。
楽しみだなーーー😊


----


SAの勉強は続けないとダメだなぁ…
資格合格すりゃ終わりってもんじゃない。
全然身についてないもん。

秋はSA、春はPM。
合格できたとしても、毎年繰り返し勉強して受験しようか。

そしたら流石の私でも覚えるんじゃないか。


ここ1カ月の土日、食中毒の時を除いて、時間の使い方メリハリ出来てていい感じだし、良いことは続けましょう〜😊