【部屋】第二弾。落ち着いたカフェコーナー | おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

平日SE、週末農業、猫20匹と暮らしています。'20年10月購入の中古一軒家の一人暮らしの満喫話、平日SEの仕事しつつ週末農業、メルカリやアフィリエイトの副業、老後資金確保の投資、趣味の二胡やクロスステッチや読書の事を書いています。

性懲りも無く、部屋のコーディネートを考えてた。




●リビングダイニング●
ダイニングソファテーブルセットと、ダークブラウンの低い家具で高さを揃えて、圧迫感ないように。

色が濃くて重いから、ラグで工夫。ライトグレーと流線の模様は部屋を広く見せる効果もあり。ベージュは床の色と繋ぎの色。


それとラグはカイが走りやすいってメリットもある。手前側空いてるからゴロゴロ寝転がるのもまた良しだねー。



リビングからみたキッチン側。
スッキリ。

クッションの差し色は、無難に青つかってるけど割とどんな色でも合うはず。



クロスステッチは実際に売ってるやつ。
OVENのニュアンスある動物のクロスステッチと、手前の本のニャンコはVervaco。

入り口側の壁は、クロスステッチギャラリーにする。せっかく刺すんだし飾りたいもんねー。



●カフェ風コーナー●
壁紙をレンガ風にするとグッと落ち着いたイメージになったー。

ここで勉強と、二胡の練習する😊



本当は、壁の1/3位をレンガ風にしようとしたけど、無料のツールだからそこまで融通が効かなかった。これはこれで悪くないか。




リビング側からみた、カフェ風コーナー。
壁紙で部屋の区切りがハッキリして、雰囲気変わる。


ダイニングソファに合わせるテーブルは、4本足はNG!

4本足のテーブルは、ソファの横に座ると足がぶつかるし、座るときも足が引っかかってスムーズに入れないからねー。


ただ、一本足のカフェテーブルってサイズ小さいか、大き目があってもお高いので、こうやってファーストフード店のように2つ並べれて解決。
これなら足元スッキリ。





カフェコーナーからみたリビング。
オープンシェルフと飾るフレームの高さやサイズを揃えるとスッキリ見えるねー。


カフェコーナーのソファとテーブルはリビングとお揃い。チグハグにならない。


-----

こうやって家具の値段とか気にせずポンポンつくってったら67万の見積もりがでた(笑)


何がそんなに高いのかと見たら

照明4万
ラグ 2枚 6万
カフェテーブル 3脚 9万
ダイニングソファ 3脚 15万


これにシェルフとかブラインドとか壁紙入れるとこのお値段。。。😭
「ちょっと模様替え」ってお値段じゃないね😅


ニトリとかイケヤで探せばもー少し安くなるとは思うけど…



次はリーズナブルを優先に考えてみるか?