ぽやん@うちじかん-プチベジ


プチベジ生活体験~!

今日は、チーズ使っちゃってるんだけどね(笑


今日のメニュー

・にんじんのポタージュ

・葉っぱたっぷりグラタン

・おからサラダ

・玄米ごはん




最近、ちょくちょく野菜だけの晩御飯とか作ってました。


ちなみに、数年前にも一度、ベジ料理に興味持ったんだけど、

私は痩せないのに、ぼろさん(夫)がどんどん痩せてって、

断念した苦い思い出があります(笑



遅ればせながら、最近、

マクロビオティックとかローフードに興味持っちゃって。



この2つ、ベジ料理ってとこは一緒だけど、

マクロビは玄米菜食で、火を通した料理。

ローフードは火を通さない料理。調理温度は46度以下。


そして両方「現代の栄養学」とは違った考え方に基づいている。

むしろ否定してる。全否定。



んー、でもな。何かピンとこない。

「野菜だけ」「肉、魚、乳製品は悪」ってスタンスがな。


現代の栄養学の方が正しいとは思わんけど、

「バランス良く食べましょう」ってほうが私にはピンとくる。


でも、良いからこそ流行ってるのかもしれないので、

しばらく勉強してみようかと思ってます。




「九司道夫のマクロビオティック入門編」という本の中の


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

「人間には奥歯と前歯、犬歯という三種類の歯があります。」


「奥歯の形は穀物を噛むのに適していますし、前歯は野菜をちぎるのに適しています。そして犬歯は、肉を食いちぎるのに適しているわけです。」


「人が本来食べるべき食品も、この割合が正しいと考えられるわけです。

 穀物が全体の半分、そのさらに半分が野菜、そして動物食が少々、これが適正の割合だということになります」

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+


という考え方には「なるほどなぁ」と思った。

ある程度の目安として良いかもしれない。


なので、ちょっくら計算してみた。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

人の歯は、成人で28本~32本。

前歯は8本、犬歯が4本というのは固定。

奥歯の数は人によって違うけど、16本~20本。


28本の場合の割合は、

前歯が29%、犬歯が14%、奥歯が57%


32本の場合の割合は、

前歯が25%、犬歯が12%、奥歯が63%

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+


つまり、6割:穀物、3割:野菜、1割:肉・魚って感じ?



穀物の定義は、

「澱粉質を主体とする種子を食用とするもの」らしい。

米、麦、豆、とうもろこしなんかは穀物。

じゃがいもは野菜なんだな。

穀物で6割ってちょっと多い気がするんだけど。

だったら、炭水化物ってくくりなら良いかも?



6割:炭水化物(穀物)、3割:野菜、1割:肉・魚・・・?

うん。でも、この割合ならしっくりくるかもしんない。


5割:炭水化物(穀物)、4割:野菜、1割:肉・魚・・・?

こっちのがしっくりくるな。



卓球の福原愛選手が、

「自炊のときは彩りだけ気をつけている」と言ってた。

よく言われることだけど、彩りの良い食卓は自然と栄養バランスも良い。



なので、野菜の色も調べてみた。

とあるサイトから引用。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

中国の伝統医学では、食べ物の色が臓器に対して滋養強壮の効果をもたらすといわれています。


青(緑)色は、肝臓の血液循環を促進し、代謝作用を助けます。疲労回復、免疫力強化の作用もあります。
赤色は、血を補い、心臓の機能を高めて動悸を予防します。虚弱体質や手足の冷えにも効果があります。
白色は、肺機能の強化のほか、胃腸機能の改善に効果があります。
黒色は、腎機能を高め、排泄作用を強化します。
黄色は、脾臓の機能を高めて新陳代謝を活発にします。

青(緑) ・・・ほうれんそう・ブロッコリー・枝豆・きゅうりなど
赤・・・にんじん・トマト・クコの実など
白・・・肺・胃腸 カリフラワー・きゃべつ・白菜・だいこんなど
黒・・・腎臓 しいたけ・ごぼう・海藻・黒米・黒豆など
黄・・・脾臓 大豆・かぼちゃ・とうもろこしなど
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+



さて、今日の晩御飯はどうかな~。

チェックしてみましょ。


ぽやん@うちじかん-プチベジ

ん?1汁2菜、1品足りへんやんΣ (´Д`ノ)ノ


・・・すんまんへん。手抜きました(笑