お好み七草粥 | 妖精のごはん〜野草と野菜のワクワクレシピ〜

妖精のごはん〜野草と野菜のワクワクレシピ〜

野草、薬草、果物、木の実…
大自然の生命力をちょっぴりおすそわけ。
せっかくだからおいしくかわいく変身してね♪
地球で一緒に生きてくれてありがとう。



自分の好きなものや、手近にあるもので作った七草粥です。


七草粥といえば、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ の春の七草クローバー


去年は「自力で七草粥の材料すべてゲットできるか!?」にチャレンジしてみたのだけど、どうしても2種類の野草を見つけられなかったので、今年は無理せず、近所に生えているものや手持ちのもので^ ^。


まずすずしろ(大根)

我が家のほったらかし農園のふじ宮重大根。一年前初めての自然農が大成功し、その種子を昨年秋に植えたもの。すずしろゲット〜!


ほったらかしで育ったふじ宮重くんの体験レポート『大成功!初めての自然農 ふじ宮重大根』オレの名前はふじ宮重。日本固定種の大根だ。 俺は2021年10月、大阪北摂の貸し農園で種をまかれた。相方はチアキ。年はアラフィフだが、好奇心は3歳児というち…リンクameblo.jp


続いてはこべら(ハコベ)

近所にも、家のプランターにもワンサカ生えています。はこべらゲット〜!


お次はせり。近所にあるけど、少し苦手なのでパス。

代わりに同じ場所に生えているいるミツバで。旬ではないけど、好きなので^ ^

中心がせり。周囲がへびいちご。左下がミツバ↓


お次はナズナ(ぺんぺん草)

小さいタイプのが畑に一個だけ咲いていたけど、新芽ではなく去年の生き残り。そっとしておこう


ごぎょう(ははこぐさ)は、4月にわんさか生える場所は知ってるのだけど、今時期あるかわからないし遠いので、代わりにたまたま咲いていたたんぽぽ。この寒空の下日本たんぽぽが咲いてました。同じかわいい黄色い花と言うことで♪


あと、すずな(かぶ)は黄色の黄金カブをどうしても食べたいので購入品。


ほとけのざ(コオニタビラコ)もないので、代わりにメッチャおいしいオニタビラコを摘む予定だったんだけど、去年生えていた場所に今年は無し!

残念!

ちなみに七草粥のほとけのざは、今現在ホトケノザと呼ばれているピンクのお花ではないですよ。



あとは、大好きな百合根乾燥ローゼル(食用ハイビスカス)。ハイビスカスティーの原料ハイビスカスです。


ハイビスカスをお粥に入れるの⁉︎と思うかもしれないけど、酸っぱくて梅干しがわりになるので、ご飯にもバッチリ合います^ ^


さあ好きなものばかりで、七草粥を作りますよー♪

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


お好み七草粥


【材料】4人分

★お米1合

★水900ml

★お好みの野菜や野草(ここでは大根、百合根、黄金かぶ、はこべ、たんぽぽ、ミツバ、乾燥ローゼル)

★塩小さじ1


①土鍋に水とお米1合を入れて吸水させておき、百合根1/3、みじん切りにした大根、塩を入れてお粥をコトコト炊く。時間にして40分程度。お好みの柔らかさで。もちろん炊飯器でも。


②はこべをさっと湯がいて細かく刻んでおく。

カブは浅漬けにしておく。


③炊きあがったお粥に、はこべと乾燥ローゼルを混ぜ込む。ローゼルの代わりに赤しそでもいいかも。たんぽぽの花、ミツバ、カブの浅漬けをトッピングする。出来上がりハート