米粉衣でサクサク ふきのとうの天ぷら 揚げ焼きで簡単♪ | 妖精のごはん〜野草と野菜のワクワクレシピ〜

妖精のごはん〜野草と野菜のワクワクレシピ〜

野草、薬草、果物、木の実…
大自然の生命力をちょっぴりおすそわけ。
せっかくだからおいしくかわいく変身してね♪
地球で一緒に生きてくれてありがとう。


月日を遡ること2021年7月。

近所の公園でしゃがみ込み、野草をじーっと観察してたんですね。すると、男性に声をかけられましてクローバークローバークローバー

 

その方どうやら野草にとても詳しい。

ぱっと見70歳前後位かなぁ。

「91歳やで」聞いてもないのに教えてくれる。心読んでる?

ていうか、91!?ものすごくフットワーク軽くて背筋まっすぐで口も達者なんですけど!!仙人?

 

「今から淡竹取りに行くんや。一緒に行くか?」

行きまっせ!淡竹キラキライェーイ!

 

仙人は疾風のごとく電動自転車を暴走させ、

ハラハラする私を尻目にどんどん先へ行ってしまう。いや!危ないでしょ!てゆーか51歳追いつけないんですけど!


だいぶ遅れをとって現場に到着し、淡竹数本ゲット。そしてそれ以来、仙人にはずっと会ってませんでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そして2022年2月末、冬場ずっと行ってなかった摘み場に久々に行き、帰ろうとしたところ入れ違いで誰かがやってきた。


なんと!仙人!?仙人じゃないですか!!

「おー92歳になったで。ふきのとう取りにきたんや。一緒に行くか?」

行きまっせ!ふきのとうキラキライェーイ!


草をかき分けふきスポットへ。

「ほらそこ!そこにもあんで!」

えー?どこどこ?

92歳、なんでそんなに目がいいの?もしかして目では見てないとか。

あ、あったあったキラキラ北海道に住んでいた時は、春はそこら中にでっかいふきのとうが生えていたけど、関西で見るのは初めて。小さくてかわいいなぁピンクハート



前振り長くなりましたが、そんなわけでふきのとうの天ぷらグリーンハート


脂っこいのが苦手で手間もかかるので、天ぷらはほとんど作らない私ですが、ふきのとうの苦味を和らげてより美味しく食べるには、やっぱり天ぷらがベストかなニコニコ


ふきのとうは立体的なので、本当はたっぷりの油で一気に揚げたいところだけど、一般家庭でそれをするのはいろいろハードルが高いので、フライパン揚げ焼きでやります!


衣も水溶き米粉でサクサク♪氷水や卵も必要ありません。

 

 

材料


★ふきのとう適量

★衣(米粉+水。マヨネーズ位のトロミが目安)

★油(フライパン1センチ位)


作り方


①ふきのとうは優しく洗って水気を拭き取る。

※アクが強いため、傷をつけたり包丁でカットしたところはすぐに変色します。


②衣を作る。


③揚げ焼きなので、なるべくふきのとうを平たい状態にします。


☆小さい蕾はそのまま包丁の腹などで押しつぶす。つぼみを開いた状態でお花のように揚げたい場合は、全体に衣をつけ、逆さまにしてお花の方からフワッと油に入れる、

2分ほどで向きを変え、まだ油がついていないところを揚げていく


☆大きい蕾は半分にカット→切り口と全体にすぐ衣をつけて揚げる。


中弱火片面1 〜2分、両面で3 〜4分で揚がります。

焦げると苦いので、茶色くなる寸前に引き揚げるのがコツ。


からっと揚がったら出来上がり❤️塩をパラっとふってどうぞ♪ほろ苦さがたまらない照れ


グリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハート

【ふきのとうの薬効、得意技】

冬眠から目覚めた熊が、1番初めに食べると言われている「ふきのとう」。

縄文時代には既に食べられていたようです。


長い冬の眠りから「春が来たよキラキラ」と目覚めさせ、ため込んでいた老廃物をせっせと出すお手伝いをしてくれる、ありがたい野草クローバークローバークローバー


そんなふきのとうの得意技はズバリ『解毒』

なんとフキは、蛇の毒ですら解毒してしまう凄腕ぶり!


それから『化痰』

気道にある痰のみならず、体の体液の澱みを排出。サラサラ〜キラキラデトックス〜キラキラ


そして『健胃、整腸』

春の山菜特有の苦み、芳香成分が消化力アップ上矢印上矢印上矢印さあ!体に良いもの食べて、始動!


「毒や老廃物をフキとる」って覚えたらいいかもね^ - ^



ちなみにこれ、北海道のフキ。野草好きならやりたいでしょこれ!フキの傘!コロボックルごっこ!私だけ?(笑)


最後にもう一つ。良い子は会ったばかりのおじさんについていかないようにねっ!