【新選組】幕末研究者と壬生へ!

今も残る浪士組本部と旧前川邸土蔵を特別に拝見
~鬼の土方・拷問の蔵、芹沢暗殺、山南の悲劇…新選組はここから始まった~

 

ツアーの続きです。

 

新徳寺さんへニコニコ

 

 

 

臨済宗永源寺派のお寺です。

普段は非公開びっくり

 

新選組にまつわる最初の舞台ニコニコ

 

徳川家茂の上洛にあわせて作られた浪士組

その首謀者の清河八郎が大演説を行ったのが

この新徳寺の本堂だったそうです。

 

もともと、将軍を守る目的だったのに、

清河たちは浪士組を幕府と切り離し、尊王攘夷を進めたかった。

それに反発したのが芹沢と土方たち。

結局浪士組は帰還命令が出て、江戸へ引返すのですが、

芹沢達は浪士組を脱退して京都に残ります。

これが新選組の前身

壬生浪士組の誕生です。

 

 

歴史が動いた場所に入ることができて、

感慨深いわニコニコ

 

 

ここらに清河たちが居たのかもニヤニヤ

 

閑栖さん(前住職)がガイドさんの後に

お寺の説明もしてくれました。

この方、大変に絵がお上手で

たくさんの歴史上の人物の肖像画を描かれてました。

あと、達磨の絵

「一道」と署名がしてありました。

 

写真も撮ってOKでした。

載せていいのかは聞いてない・・・アセアセ

 

このお寺の屋根の中にも大きな達磨が描かれているそうです。

 

 

 

 

 

あと、てりむくり屋根といって、

公家屋敷の屋根に多い造りで

お寺ではめずらしいそうです。

 

 

閑栖さんがかいてくれた

御朱印キラキラ

 

 

 

最後は壬生寺

 

 

 

 

 

 

ここで、ガイドさんが挨拶をされて

解散しました。

 

 

 

解散後に御朱印をいただきました。

 

 

せっかくなので、新選組のも笑

 

 

 

 

今回ツアーをご一緒した方々が

みなさん、大変に新選組のことに詳しくて、

色んな場所に行かれてるみたいですニコニコ

 

あと、一緒にまわったスタッフの方も

新選組のファンだったそうで、

すごく詳しかったニコニコ

 

私は何事においてもにわかで

浅くうっすーい知識しか持ってないので、

いつもお話を聞くだけでとても楽しいし勉強になります爆  笑

すぐに忘れますけどね・・・笑い泣き

 

こうやってブログに書くと

ちょっとでも覚えられてる気がします照れ

 

あ~

盛りだくさんの有意義な楽しい時間でしたニコニコ飛び出すハート

 

今日も読んでくださって

ありがとうございます爆  笑