続いて記念室へ。

かつての貴賓室だそうです。

 

外から見たドーム型の屋根の下の部屋です。

 

(↑HPよりお借りしています)

 

なんとも気品あふれる部屋でございますキラキラ

うっとりしますねラブ

 

 

 

マントルピース

昔は中にパイプがあったそうです。

中あけて見せてくれた目

 

花を置く台ブーケ1

 

写真は「あさが来た」の波瑠さんの撮影時のもの。

ちゃんと撮ればよかった汗うさぎ

 

 

 

壁布とカーテンは新しいものだそうです。

 

このシャンデリアも新しいもの。

でも、素敵キラキラ

 

 

(↑画像お借りしてます)

右側が当時のもの。

確かに豪華だわびっくり

 

椅子の布は張り替えてるけど、

枠は昔のままだそうです。

 
 

ステンドグラス、もっと綺麗なんだよ。

私のスマホじゃ、ちゃんと写らない泣くうさぎ

 

木製レリーフ

鳳凰と日銀マーク

4つあったのですが、全部違うそう。

これもちゃんと撮れてない・・・あせる

 

 

 

ものすごくどうでもいい話ですが、
私の祖父が亡くなる前、
モルヒネのせいで朦朧としていたのですが、
「鳳凰が見える」
と、言ったのを思い出しました。
 
私と妹は、何故かどんなものが見えてんのか
めっちゃ気になり、
必死になって
 
「何色なん?金色とか?」
 
と聞いたら
 
もう話すのもしんどいし、
意識もあんまりないのに
 
「黒、墨絵みたいなん。飛んでる。」
 
と答えてくれました。
 
 
 
なんや、この会話・・・滝汗
最後の会話やったんやないかなはてなマーク

絶対他に話すことあったわ笑い泣き

 

うん、ほんまにどーでもいい真顔

 

 

 

そして、旧貴賓室の見事な装飾の続きびっくりマーク

 

この上の丸っこいのホタテをモチーフにしているそうです。

 

 

 

 

 

内装は最高級木材と称されるチーク材が使われているそうです。
とにかく、何か、全部すごいわラブ飛び出すハート
 
 
記念室の時間が終わり、
次は広報室。
 
資料展示コーナーと体験コーナーがあります。
体験コーナーのみ写真OK。
 
 

 

↑この黒いやつ
 
フラッシュをONにすると

 

こんな感じに写ります。

新札ですね。

 

このパネルの下に置いてある塊が

一億円。(当然レプリカ)

持てるんです。

めっちゃ重かったわガーン

映画とかで身代金運ぶ人すごいな凝視

 

お金の説明。

来年から変わるし、

きっと旧札のことすぐに忘れるから

記念に写真とりました。

 

 

 

 

 

 

 

この後、横の部屋に連れて行かれて、

別の男性と女性2名が

新札の説明をしてくれました。

 

クリアファイルに

1万円、5千円、千円が入ってるやつ渡されて、

透かしとかホログラムの説明してくれました。

 

ご丁寧にありがとうございましたニコニコ

 

 

写真はNGだったけど、

資料コーナーもめっちゃ面白かったです!!

当時の出勤簿とかあったり、秤とか道具も色々ありました。

あと、新館を建てる時に発掘された

貝とか展示してたびっくり

 

こういう展示みるのもめっちゃ好き飛び出すハート

 

そういえば、10年くらい前、

造幣博物館に行った時もすごく面白かった。

ちょっと雰囲気似てるかも。

 

その時は、工場見学は一人では予約できなかった気がするんだけど、

今はできるみたいなので、

造幣局もまた行ってみようかなニコニコ

 

建物もすごく良かったし、堪能できたのですが、

日銀のしくみやお金の説明や資料もとても面白かったです!

 

大人の社会見学ですね爆  笑

 

 

 

お土産キラキラ

封筒に日銀の説明の資料が入ってました。

あと、お札のゴミ

汚れて使えなくなったお金を裁断したもの。