日本銀行大阪支店の見学目

仕事休んで行ってきましたニヤニヤ

辰野金吾さんの設計ですね。

 

私は淀屋橋駅を利用しましたが

大江橋駅が一番近いです。

 

 

 

 

見学は火・水・木だそうです。

 

東京日本橋の本店も平日見学できるそうです。

 

 

 

とりあえず、外観をカメラ

 

 

 

 

 

 

(↑HPからお借りしました。)

向こうに見えるのが新館です。

 

まず、北側の入口で警備員さんに声をかけました。

名前を言うと新館の方に通してくれました。

 

身分証明書を見せ、

荷物チェックとボディチェックを受けます。

 

入口すぐの部屋に通されて、

荷物をロッカーに預けました。

 

今回のツアーは私ともう一人男性の方の2人でした。

もっと人いてるかと思ってたあせる

ご一緒した方も、おひとり様おばさんと

2人で見学することになろうとは思ってなかったでしょうよ笑い泣き

 

最初はDVD上映。

日銀の役割とか説明してくれます。

10分くらいかな。

もっと短いかもはてなマーク

 

その後、まずは新館の方へ。

 

今の時代にこんなこと言うとダメかもしれないけど、

びっくりするほどに美人で

かつ親しみやすさもある女性の方が案内してくれました。

 

もう一人、警備員の方も後ろを着いてきてくれてました。

 

おそらく、よからぬ事をしないかの監視なんだろうけど、

エレベーターや部屋のドア開けて押さえてくれたり、

大変、親切にしていただきました。

 

 

 

 

新館では、実際にお仕事されている様子を見せてくれます。

こちらは写真NGバツレッド

 

お客さんは金融機関か官庁の方がほとんどだそう。

 

あと、火事や震災で原型のないお札とか

の換金もしてくれるのだそうです。

硬貨の重さや大きさ測って調べたり

色々作業しているところを見れました。

 

それから、税金とかの納付書を銀行で支払ったやつ

あれが日銀に集まってくるんだってびっくり

それを機械で読み込んで電子化して官庁に送るのだそう。

 

私はここ最近QRコードで自動車税や固定資産税払ってるんだけど、

そっちの方が銀行の手間はかからないそうですニコニコ

 

疑問に思ったらすぐ質問に答えてくれるし、

とても勉強になりましたニコニコ

 

 

そして、新館の後は旧館へ。

 

まずは階段室!

 

こちらは写真OKで

撮影の時間もとってもらえます。

 

私は頼まなかったけど、

案内してくれる方に頼めば、

自分の写真も撮ってもらえるみたいです。

 

 

 

このアーチで重量を分散して階段を支えているそうです。

ドラマにも出てたな。

 

 

電気も可愛いラブラブ

 

 

 

 

 

階段下からやとステンドグラス上手く取れないえーん

 

 

 

 

 

階段登りました。

 

 

 

 

 

 

 

階段下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、無言で写真を撮りまくりましたカメラ

 

素敵ラブラブ

可愛いラブラブラブラブラブラブ

しか感想出てこない爆笑

 

階段室、めっちゃ楽しかったルンルン

 

続きます