せっかく、安藤忠雄先生にサインもいただいたことですし、
司馬遼太郎記念館に行ってきました。
これまたこないだの講演会と同じく
普通電車しか止まらない
近鉄奈良線八戸ノ里が最寄り駅です。
駅おりたら、分かりやすく
↓こういうのが、絶妙なタイミングで現れる
私、ものすっごく方向音痴なんですが
(地図アプリでも迷える)
これのおかげで、まったく迷うことなく
辿り着くことができました
門のところにスタッフの方がいらして、
初めて訪れた旨を伝えたら、
とても丁寧に説明してくれました。
券売機で500円のチケットを買い、
すぐに見えるのが司馬先生の自宅。
そのまま歩いて行くと、資料館があります。
お庭と自宅と資料館も
外からは自由に写真を撮っていいそうです。
これが司馬先生のおうちです。
ガラス越しの写真なので見にくいですが
書斎の様子です。
まったく伝わらないと思いますが
奥の本棚もすごい。
まだ、ご存命で生活されているかのよう。
この電気も素敵
あと、毛布が椅子から落ちないように
ゴムで固定されているんです。
なんかお洒落ですね
花供養碑
先生の自筆だそうです。
そして、資料館。
安藤忠雄って感じのコンクリート打ちっぱなし。
この曲線すごい
ここを進むと資料館の入口。
逆向き
↓資料館を出てからの写真
資料館の中は残念ながら撮影禁止です。
券売機で買ったチケットを
資料館の中で、受付の方に渡します。
こちらでも、丁寧に説明をしていただきまして、
ロビーから階段を下りて、地下へ。
地下から吹き抜けで、大書架あります。
HPによると11mあるんですって
このガラスがとても可愛いかった
中から見るとすごいんです。
先生の本がいっぱいある。
初版本とか外国語に翻訳された本も
展示してありました。
外から撮ってみました













安藤忠雄、司馬遼太郎
どちらが好きでも
とても楽しめる場所だと思います