(○^∇^)
お料理するときは
目的に合わせた鍋を選ぼう
ゆでたりお湯を沸かすときは
熱伝導の良い薄手の鍋を、
煮物をするときには保温力のある
厚手の鍋を使うようにしよう
--------------------
♪このメルマガをどんどん転送してください♪
まだ知らないお友達にエコアイディアをプレゼント!
--------------------
登録⇒ http://stop-ondanka.com/regist/UserRegist.php
--------------------
[発 行]ストッコ http://stop-ondanka.com
***********************
2/26 広島県情報プラザ にて、
~平成22年度
地球温暖化防止活動推進員 ステップアップ研修~
脱温暖化推進員フォーラム2011
に参加してきました
「太陽光発電の現在、そして未来
~技術・動向・ちから~」
櫻井啓一郎氏 の講演の様子、講演後の質疑応答
「とことん本音で!太陽光トーク」
「省エネ診断の実演」の様子、
手作り太陽熱温水器は、
2/26、27、28のぶろぐをどうぞ
今日は、「地球温暖化防止活動推進員からの提案」です
大崎上島けんこう文化の島づくり協議会
http://www.kanhokyo.or.jp/ondan/05chiiki/0526oosakikjtyou.html
全島まるごと
「けんこう文化の島づくり」を合言葉に、
今年の目玉は、
①全島民に対して呼びかけた
「島の省エネ術募集・周知」
町民(約4300世帯全戸配布)に対して、生活で実践している
省エネ術を募集して、165枚回収
▼募集用紙
家族でまとめて ごはん・お風呂
洗濯の残り湯を再利用
マイバッグを持参する
「省エネ術」をまとめたものを全戸配布、周知する
▼紹介
▼詳細
http://www.osk-eco.sakura.ne.jp/
②
島の公務員(行政・学校職員等)を対象に呼びかけた
「エコライフ診断」
約500名の方に依頼し、約160名が協力
さらに、約80世帯が1か月の省エネチャレンジ
28世帯が昨年度よりも
使用量が少ないという結果になった。
島民も少しずつ関心を持ち始めているようです。
今後は、おなじみ
「アイドリングストップ運動」や
イベントや学習会などを通じて脱温暖化啓発、
広報での活動紹介・資料提供で、
協議会の活動をもっと
知ってもらうことを目指します
アイドリングは、7年間、継続。
今年の2/12のさむ~い、雪の日にも、
7時~9時まで、中止せず、
船着き場でされたそうです
みなさんのおかげで、
「決めたことは、やる」を続けた結果、
夏にうちわを配布しながらした時は、
最初は、協力してくれなかった車も、
最後には、「うちわをください」と言われ、
100%達成。
今も、子どもさん、病人を除くと、100%達成中
この発表したのは、もっとも若手の推進員(公務員)。
裏話で、市民団体の方に誘われて、
研修に参加したものの
最初は、「なんじゃこりゃ」と思ったそうですが、
「地球温暖化は、他人事じゃない 」
「若い人を誘うには、若い人が声をかけないと 」
これからの活躍、こうご期待
2/12のぶろぐも見てね
http://ameblo.jp/ukisiro/day-20110212.html
2つの事業を通して、
・これを機に省エネに取り組んでみたい
・今まで光熱費にあまり関心はなかったが
これからは気をつけていく
省エネ(脱温暖化)に対する意識改革