こんにちは、南南青山、表参道でパーソナルトレーニングをしている猪瀬悠希です。

雪凄いですね。。
昼前迄に早くもキャンセルが4本でたのでブログ書く事にします。。

今回は「細くなる為のトレーニング」について。
綺麗に細くなるにはトレーニングは必須です。

先日のブログで痩せたいなら運動よりも食事だ!と散々言ってきたのに今度はトレーニング肯定です(笑)
まぁまぁ、聞いて下さい。

「痩せる」っていうのと「綺麗に細くなる」ってのは全くの別ものです。
自分はそう思ってます。
痩せることに関してはしつこいようですが食事ですね。
食べなきゃ痩せます。
痩せない人は食べてます、as simple as that って感じです。

ただ、痩せて体重は落ちてきてるのに、細くならないパーツや身体のラインがイマイチ綺麗にでない部位ってありますよね?
代表的なものはやっぱり脚かな。

脚の細さや、二の腕の細さ、ウエストラインのシャープなラインなどは作られるものでなく作るものです。
痩せればある程度細くなるんですよ。
細くない人からみたら十分に細いんです、きっと。
ただ美意識の高い人達はやはり追求する。
美の追求。
ここを求めている人は食事コントロールだけの身体作りでは理想は手に入らない。
となると必要となってくるのは、「身体を使うこと」なんです。
要するにトレーニングです。
ただトレーニングと言ってしまうとやはりイメージが悪い。。
きっと今皆さんの頭の中には「筋トレ」が思い浮かんだと思います(このブログを定期的に読んでくれている読者の方は違うと思いますが。)
とりあえずボディメイクって言っとこうかな。

日本人女性が理想としている細くてしなやかな身体。
その為のボディメイクに思いダンベルや、マシンを使う必要は殆どありません。
一般的に「筋トレ」といわれる「レジスタンストレーニング」。
これは筋肉を太くするトレーニングです。
ダンベル持って腕のトレーニングをしたら腕太くなりますよね??
スクワットやって脚が太くなった経験あると思います。

そう、おそらく筋トレをしたことのある女性は経験したことあると思うんです。
筋肉が太くなった経験を。
にも関わらずジムへ行ってインストラクターやトレーナーにアドヴァイスを求めると、筋トレを勧められる。
これ何でかわかりますか??
彼/彼女等は嘘をついているわけではないんです。
当人達は本気でそう信じてます。
でも嘘でないけど間違いです。
何故間違うのか?
それは、、、

筋トレ以外のオプションを知らないからです。

多分ね。

もちろんそうでない方も沢山いらっしゃると思いますが、そういった人も多いと思います。
だってフィットネスクラブの研修で教わることって筋トレや有酸素マシンの使い方ばっかですもん。
恐らく身体の使い方の研修をするところって殆どないと思います。

男性ならその方法で良いんです。
食事コントロールして、筋トレガンガンやっていけば体型変わります。
脂肪は落ちて、胸や腕、肩に勇ましい筋肉が隆々とついてくる。
かっこいい身体になります。

でも女性は脂肪を落とつつ、筋肉を太くしないように注意する必要がある。
筋肉を太くしたくないのに、筋肉を太くする効果がある筋トレをするのってどうなの???
可笑しな話です。
ただ、筋肉は太くしたくなくても筋力をつけたい女性は多いです。
筋力をつけるトレーニング方法は何もダンベルやマシンの筋トレだけじゃない。
ここに綺麗に細くなるボディメイクの秘密が隠されています。

これまで自分のボディメイクメソッドで細くなった人は沢山います。
食事さえコントロールできれば確実に変化するんです。
でも僕はふと思ったのです。
クライアントには痩せるトレーニングを教えているのに、自分は太くなるトレーニングをしている
ということを。

自分は男ですからね。
やっぱり筋肉はある程度欲しいんです。
そっちの方がカッコいいと思うので。
僕はスポーツをやっているので、トレーニングの一番の目的は動ける身体作りです。
でもパーツによっては魅せる筋肉も欲しい訳で、そういった筋肉を太くするトレーニングも多少は取り入れています。
ヒョロヒョロはちょっと格好わるいですから。。。

でも2ヶ月間限定でやってみました。
細くなるトレーニングを。
自分の身体でどのくらい変化がでるか試したかったんです。

いつもクライアントの方にやって頂いてるメニューが中心です。
この期間は殆どマシンに触らなかったし、重いものは扱わなかった。
基本使うのは自分の身体のみ。
でもお尻だけはダンベルを使いました。
その理由は、女性はヒップに関しては重量を扱った方が美しいヒップラインができるから。
だから同じ条件でやってみました。

それと今回は筋肉をつけることではなく、細くなることが目的だったので食事も変えました。
まずトレーニング後のプロテインを一切やめました。
それから肉の摂取量を減らしました。
筋トレして蛋白質沢山とると筋肉は太くなるんです。
アスリートやいかつくなりたい人であれば蛋白質摂取は必須ですが、今回は目的が違う。
肉以外にも太りにく食材を中心に食事をしました。

結果はですね、2ヶ月で6kg減です。
体脂肪率は開始時は8パーセントだったのですが、2ヶ月後には3,5パーセントまで落ちました。

もうね、ガリガリですよ(笑)
極端な食事制限は一切してないんです。
普通に食べました。
気をつけたのは「身体に悪いモノを食べない」こと。
身体に良いものばっかり食べてたら痩せるんですね、やっぱり。

トレーニングもダンベルやバーベルを使うのを止めたら予想通り筋肉は細くなりました。
特に腕と、脚はかなり細くなりましたね。
でもトレーニングを止めたわけじゃないんです。
太くなるトレーニングを止めただけです。
重い物を持ち上げるのではなく、もっと手足をコントロールさせる運動をしました。
それなのでパワーは落ちたのですが、動きに関しては以前よりもずっと良いんですよね。
ちなみにお尻は負荷をかけて筋トレしたのでしっかりとヒップアップしました。

ウエストに関しては一切脂肪がついてないです。
皮以外何も掴めなくなりました。

体重の減少は脂肪燃焼だけでなく、水分の減少も大きいです。
筋トレするとすぐに2~3kg水分の量が増えるので。
水分は脂肪ではありませんが、水分量が多いとやっぱり太く見えます。
無駄に水分量を増やさないほうが女性の場合は良いですね。
水分量が急激に増えない運動は女性のボディメイクには必須だな。

この短期間でこれだけ体重を落とすと心配のなるのがリバウンド。
でも全くリバウンドしないですね。
だって今体重戻すの大変なんですもん(笑)

僕は別に細くなりたいわけじゃない。
だから今必死で食べてるんです。
お腹一杯になっても頑張って無理矢理詰め込んでる。
それでもまだ3kgしか戻らない。
トレーニングもガンガン入れてるんですけどね。。

筋肉量が落ちると基礎代謝は落ちると言われています。
食事だけで体重を落とすときっとそうなると思います。
でもトレーニングしながらだと、筋肉量が落ちても代謝って下がらないと思うんですよね。
むしろ筋肉を鍛えることによって代謝は上がると思う。
鍛えるって筋肉を太く、大きくすることじゃない、身体を使ってあげるってこと。
筋肉に刺激を与えるってことです。
そうすると筋量が減っても代謝が増えて太りにくい身体になります。
これは自分の経験論で科学的根拠があるわけではないですが、間違いない。
だって自分の身体の反応をみてもそうだし、クライアントの体組織表みても筋量は減ってるのに、皆さん太りにくくなったって言いますからね。

痩せる為のトレーニングは痩せる為のトレーニングっていうものをやらなきゃいけません。
太くなるトレーニングをしても細くならない。
脂肪が落れば体重は減るけど、理想としている細さはきっと入りません。

痩せる為のトレーニングはマシンやダンベルを使った筋トレではないです。
器具は必要ない。
必要なのは自分の身体を使う事。
自分の身体を使えないと、自分のイメージする身体にはなれない。

思い通りに身体を操れるようになると面白いですよ。
これは誰でもできることです。
今できないのはこういったことをしてきてなかったから。
学校体育でも身体の使い方は教えてくれないので、恐らく経験がない筈。
でも誰でもできる。
歩けますよね?
肩回せますよね??
呼吸できますよね??
これだけできれば誰でも自分の身体を操る基盤があります。

あとはその方法を知ってるか知らないかだけです。



、、、雪のおかげでなかなか濃いブログがかけました。
災いを転じて福となす。

福なのか謎ですが。。。(笑)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
パーソナルトレーニングセッションをご希望の方はブログにメッセージが ukinose@gmail.com に直接メールを下さい。
セッションに関するお問い合わせも随時受付しております。

場所: セントラルフィットネスクラブ南青山店  HPはこちら
料金: 8,400円(60分)


[西麻布、六本木小顔矯正専門サロンキュープ]
わたくし猪瀬がオーナーを勤める[小顔矯正専門サロンキュープ]のブログはこちら