いつもkimamaclubを支えていただいてありがとうございます!スタッフのわたなべです(^-^)

今日は子供達を義父母にみてもらって北九州市まで行ってきました。

目的は北九州市立美術館であるお芝居を観に行くことです✨
私は大学時代演劇部に入っておりまして、その先輩が出られるというのと、大好きな印象派の絵画と芝居の融合を観られるということで(*´ω`*)

せっかく北九州に行くのだから外せないのがここ、小倉の「あるあるシティ」です!!



小倉駅のあちこちに松本零士さんの作品の銅像があり、小倉のまち全体が今やクールジャパン、マンガやアニメのサブカルチャーの発信地になっています✨




実は私、子供の頃からマンガやアニメが大好きで、中学の頃は幽遊白書の蔵馬が大好きすぎて頭がおかしい人でした(^_^;)
当時は風当たりの強かったおたくという人種も、今やクールジャパンとして国の代表みたいな感じで格上げされててすごい世の中になったなぁ思います。

あるあるタウンは11時オープンだったので、それまで小倉名物シロヤでオムレットやサニーパン買ったりー🥐



あるあるシティはコアなものばかりであまり知っているものがなく、私もふつうの人になったものだわーとせつなくなりました(´Д` )
ワンピースが好きでジャンプは毎週買ってても、ほとんどわからなかったです…

ここは北九州漫画ミュージアムがあって大人480円で漫画が読み放題なので、いつか子供たちが漫画を読めるようになったら家族で籠りたいと思います!


その後枝光駅までJRに乗って、そこから約30分歩いて北九州市立美術館へ。
坂の上にある美術館でひーこら言いながらようやく到着しました。

ここにはドガの「マネとマネ夫人」という、夫人の顔のところが切り裂かれた絵画が展示してありまして、その絵と芝居の融合という、とてもおもしろい作品でした!



実は私、学芸員の資格も持ってまして、絵画とか歴史とか仏像も好きなレキージョでもあります(笑)

出産するまでは旅行会社に勤めており、日本全国、世界各地を旅行した旅バカでもあり、ベルばらの頃からフランスが好きで何度も行って美術館巡りもしてきました。

なのでこの芝居はいろんな好奇心を満たせてくれて楽しい時間を過ごせましたー💖



絵の鑑賞の後、朝日新聞の方から取材をうけて明日の新聞にも少しだけど掲載されるというラッキーなこともありました(笑)

ゴールデンウィークに子供なしで夫と出歩けたのは貴重でした。子供達を預かってくれた義父母に感謝です✨

みなさんはゴールデンウィーク、どのようにお過ごしでしょうか?
楽しいお休みになりますように(๑>◡<๑)

そしてkimamaclubは5/7から通常営業です✨
しっかりお休みして充電します!

読んでいただいてありがとうございました❤️



小倉駅の連絡通路にて(笑)