前記事からの続きです。

 

西桟橋からコンドイビーチにやって来ました。

人はいるものの泳いでいる人はほとんどいませんガーン

 

この浜は干潮時はまったく泳げないぐらい潮が引いてしまいます。

初めて来た時はまったく泳げなくてがっかりしました。

 

息子は泳ぐ気満々です。

この日の気温は27℃ぐらい。

風が強く暑くも寒くも無いちょうど良い気温でした。

ただ太陽も出ていないし、海水浴日和という感じではありません。

 

とりあえず水着に着替えて海に入ってみました。

まあ水温は8月の館山より暖かいな。

 

ということで息子に付き合ってがっつり海に入りました。

 

いやあ海に入れて良かった。

我々は海によく行くので、足を付ければ泳げる水温なのか大体分かります。

 

我々が思いっきり泳いでいたので、水着に着替えて海に入る人が増えた気がしますねニヤリ

 

さて、海水浴をしながら帰りの船の計算をし始めました。

この時点で15時40分ぐらいです。

元々17時50分の八重山観光フェリー最終便で帰る予定でしたが、竹富島でのすべての行事は終わったので、2時間も時間を潰せないよなあ。

ということでひとつ前の船で帰ることにしました。

しかしその船が16時20分ということが分かり、海水浴を切り上げ、急いで帰ることに…。

 

着替えてからレンタサイクルを返しに竹富観光センターへ。

途中素晴らしい雰囲気の御嶽がありました。

御嶽は島の方たちにとって神聖な場所なので、立ち入らないようにしましょう。

 

竹富観光センターにレンタサイクルを返したのが16時10分頃。

そこから桟橋まで徒歩15分ほど掛かります。

急いで向かったもののやはり間に合わず…。

 

さすがに1時間半も待つ気が起きなかったので、もうひとつの船会社・安栄観光の船で帰りました。

昔は共通券でどっちの船も乗れましたが、現在はどちらかの船会社のチケットを購入する必要があります。

今回は八重山観光フェリーの往復便を買っていたので、復路分が無駄になりました。

(払い戻しはして貰えましたが手数料は取られました)

なので帰りの時間が明確じゃない時は、往復チケットは買わない方が良さげですね。

 

(続く)