群馬旅行へ行った際にならまた湖カヤックを漕いで来ました。

旅行記はこちら。

 

ならまた湖出艇場オートキャンパーズエリア ならまたさんになります。

入湖届を提出し駐車場代1,000円を支払う必要があります。

 

ならまた湖奈良俣ダムが完成した事でできた湖です。

つまり人造湖ですね。

 

出艇場所はこんな感じ。

手で持っていく場合はこの階段を使うと早いです。

ドーリーの場合は右の方から迂回する感じですね。

 

急に寒くなったので今回はタンデムカヤックを持って来ました。

いつもの赤いカヤックは3分の2が水没するので、水に浸かりながら漕ぐ必要があります。

夏は良いのですが寒い時期は厳しいんですよね。

 

ルートはこんな感じ。

キャンパーズビーチから出艇し、ぐるっと回ってジャングルビーチへ上陸、その後、行ければ幻の滝まで行ってみます。

幻の滝は「春先の満潮時じゃないと行けない」とあるのでどうでしょうか。

 

出艇してすぐに右へ曲がります。

左の方に奈良俣ダムが見えています。

 

思ったより退屈な感じだなあ。

地元の亀山湖を漕いでいるみたいだ。

両方ともダム湖なので雰囲気が似ているんですよね。

 

しばらく退屈なストレートを漕いでオクトパスという所を右折。

 

地図を見てみると写真の奥の方が目的地のようです。

思った以上に距離がありますね・・・。

また結構風があって波が出来てしまっています。

 

1時間程度掛かってジャングルビーチへ到着!
この辺は水が綺麗に見えるなあ。

 

思った以上にタンデムカヤックを1人で漕ぐのが辛い・・・。

先ほど記載した通り、いつもの赤いカヤックは3分の2が水没するのに対し、このカヤックは3分の2が水面から出ています。

つまり座面が高いので、パドルが水面まで届きにくいんですよね。

 

出発する時にかなり風が強くなって来ました。

屈斜路湖の事を思い出し嫌な予感が・・・。

 

幻の滝方面へ向かうとジャングルクルーズと呼ばれる水路がありました。

ここに入って見たかったけど、早く帰りたくて仕方が無かったので、スルーしてしまいました。

今思えば入れば良かったなあ。

 

そして幻の滝へ到着!

正直行けると思ってなかったので、この滝を見れたことで良いカヤックになりました。

明らかに人口の滝だけど癒されるなあ。

 

この滝の所でカステラを食べてから、どんなに風が強くなっても頑張って漕ぐぞ!と気合を入れて戻りました。

しかし思ったより風は強く無く、あっけなく戻ることが出来ました。

 

往復で1.5時間ほどのカヤックとなりました。

 

それでは動画をどうぞ